TOPICS

たんぽぽ学級の発表

今年度最後の全校集会では、たんぽぽ学級による「たんぽぽのおんがくたい」という劇の発表がありました。グリム童話の「ブレーメンのおんがくたい」をアレンジした劇で、手作りのペープサートや楽器を使いながら、それぞれの役に挑戦しました。セリフを...
TOPICS

6年生 社会見学へ

将来につながる職業体験の場として、「キッザニア甲子園」に行きました。 事前に体験したいブースを計画し、それぞれが当日の状況を見ながら、お目当ての職業を体験しにまわりました。本物さながらの制服や商品など、気分が上がる体験ばかりで、...
TOPICS

5年生 社会見学へ

5年生の総合的な学習の時間や理科の学習の一つとして、京都市にある「京エコロジーセンター」と「京都市青少年化学センター」へ行きました。 たくさんの展示品に触れたり、体験型のコーナーに参加したりしながら、体感的に地球の不思議や...
TOPICS

4年生 向日が丘支援学校訪問

4年生の総合的な学習の時間の「暮らしやすい町(福祉)」の学習として、お隣の向日が丘支援学校を訪問しました。支援学校の校長先生から学校目標のお話をいただいたり、学校紹介の動画を視聴したりして、支援学校のことをもっと知りたいという気持...
TOPICS

2年生「西山短期大学」へ校外学習

 生活科の学習で光明寺、京都西山短期大学へ校外学習に行きました。西山短期大学の学長先生を始め、たくさんの先生方にお世話になり、光明寺の見学をさせていただいたり、たくさんの遊びの交流をさせていただいたりと、たっぷりと楽しみながら学習させてい...
TOPICS

5・6年生「笑てっ亭〜上方落語と英語落語〜」

5・6年生の文化芸術鑑賞として、豊かな情操や感性を養うことや落語の楽しさや素晴らしさを味わうことを目的に「笑てっ亭〜上方落語と英語落語〜」の公演が行われました。 6年生は事前に落語の話し方のコツを学んだり、英語落...
TOPICS

1年生 紙版画

 図工では、紙版画の製作にがんばっています。いよいよ刷りの段階に入りました。ずれないように和紙を置いたり、ムラがでないように和紙を抑えたり、慎重に作業しています。和紙をはがした後に現れる立派な鬼の顔の顔にうれしそうな表情の1年生たちでした...
TOPICS

1月25日 雪の朝

 1月25日は、雪の朝となりました。昨年の同じ時期の大雪が思い出される朝でしたが、子どもたちは少しの雪をかき集めて、さっそく雪玉を作って雪を楽しみながら登校していました。 登校後は、いち早く運動場へ。誰よりも早く一面真っ白な運動場に足跡を...
TOPICS

大谷選手からグローブが届きました!

児童会本部の5・6年生と届いた「大谷選手のグローブ」を開封し、全校のみんなへお披露目をしました。早速「大谷グローブ」をはめてキャッチボールをすると、「いいなー!私も触りたい。」「キャッチボールをしてみたい!」との声が上がりました。最後...
TOPICS

大縄大会

子どもたちの体力向上と学級ごとの目標達成のために、全校で大縄跳びの練習に取り組んできました。大会当日は多くの保護者の方々の声援を受け、運動場の寒空も吹き飛ばす子どもたちの活気であふれていました。目標に向かって一生懸命に取り組む姿はと...
タイトルとURLをコピーしました