今日から給食週間が始まりました。
給食週間は、食べ物を大切にする心と感謝の気持ちを育て、食材や料理に関する知識を身につける1週間です。
今年度のテーマは「日本全国の味を楽しもう~第2弾~」です。
今年は「秋田県」、「長崎県」、「北海道」、「群馬県」、「岡山県」の料理が給食で登場します!
各学級で健康委員会作成の「給食週間紹介動画」を見たり、昇降口前に貼ってある給食週間の掲示物を見て、給食週間で出てくる地域のこと、給食の歴史、調理員さんの仕事内容や思いについて学びました。


今日の給食は「秋田県」から「きりたんぽ鍋」です。

「きりたんぽ」とは、お米をこねて、杉の棒に巻き付けて焼いた、餅のような食感の食べ物で、給食では初めて登場します。調理員さんが鍋にしておいしく仕上げてくださいました。


きりたんぽを始めて食べる子も多く、みんな楽しみにしていました。

また今週のお昼の放送は特別に健康委員の子供たちが担当します。その日の給食の地域のことや、昔の給食など、給食にまつわることについて放送で発表してくれます。原稿も1から自分たちで作りました。

給食週間が、給食について興味を持ったり、知識を深められる1週間になることを願っています。