4年生 社会見学             

4年生は、洛西浄化センターで自分たちが使った水がどのようにして綺麗になっていくのかや、乙訓地域のゴミ処理について勉強しました。

◎洛西浄化センターにて
職員さんのお話をメモしたり、ビデオを見たりしました。

施設の概要

施設の見学をしました。微生物の種類や形に興味を持つ児童も多かったです。

微生物の様子を顕微鏡で実際に見ることができました。

浄水施設の見学をしました。臭いや色が変化していく様子に驚いていました。

浄化設備の説明
浄化の工程① まだまだ臭ったり、茶色っぽかったり…
浄化の工程② 透明になった浄水後の水を見せてもらいました。

浄水後は、臭いもなく、透明な水になっていて、みんなとてもびっくりしていました!

◎乙訓環境衛生組合にて

ゴミ処理の工程を職員さんがわかりやすく説明してくださいました。
自分たちの行動が環境を守ることにつながっていることや、「3R」の勉強をしました。

ゴミ処理の流れ

ゴミ処理の様子を見学しました。クレーンでゴミが運ばれていく様子に関心をもっていました。

ゴミをクレーンで集めている様子

「3R」のリユース、リサイクルを推進している乙訓環境衛生組合さん。
おしゃれな再生家具があったり…

再生家具

プレスされた空き缶を実際に見たり、ペットボトルの再利用についてお話を聞いたりすることができました。

アルミ缶とスチール缶どっちが重いのかな?

自分たちの生活が、さまざまな仕事をしている方々によって支えられていることを社会見学で実感できたのではないかと思います。これから、社会科の時間を使って、さらに学びを深めていきます。今日、勉強したことをお家でもぜひ聞いてあげてください!

タイトルとURLをコピーしました