高学年・たんぽぽ学級「人権参観・懇談会」

昨日に引き続き、今日は高学年・たんぽぽ学級の人権参観・懇談会を実施しました。
午後からかなり気温が高く蒸し暑い中でしたが、ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。

▼4年生「あなたならなんて答える」
決めつけや思い込みで人を判断することなく、正しく相手を見ていこうとグループで意見を交流しながら学習を進めました。

▼5年生「無人島SOS」
「もし仲間と無人島に行ったなら、どんな物が必要か」という質問から、まずは自分の考えをまとめ、班で交流して、いろいろな考えに気づくことができました。


▼6年生「デジタルシティズンシップ 〜デジタル足あと〜」
今後誰もが利用するであろうSNSを使った気をつけなければならない点をみんなで考え、行動にうつしていこうと学習を進めました。書き込みや投稿する前に、少し立ち止まって考えたり相談したりすることで、リスクを回避できることを具体例を挙げながら学ぶことができました。

▼たんぽぽ学級
「わたしのすてき」
「言葉のキャッチボール」
「いいところみいつけた」
自分の良いところを見つめ直す良い機会になりました。また、相手のことを思ったり認めたりすることも、自分を大切にすることと同じようにがんばっていこうと考えました。

たんぽぽ学級は人権参観の後、学年行事を行いました。
お家の人たちと玉入れやお玉運びをしてたくさんの汗をかき、お互いのがんばりをねぎらっていました。

タイトルとURLをコピーしました