楽信すくすく教室では、夏休みにもたくさんのプログラムを計画していただいています。今日は、京都埋蔵文化財センターの出前授業で、5、6年生対象の「匂玉作り」です。
匂玉の形になるように根気強く石を磨いていきます。「手が痛い」「うまくけずれた」「刀づくりはもっと大変なんだって」など、つぶやきながらも黙々と角をとり、磨いていきました。
時間をかけて苦労して作った分、できあがったものへの愛着も大きいですね。夏休みの素敵な一コマになりました。






楽信すくすく教室では、夏休みにもたくさんのプログラムを計画していただいています。今日は、京都埋蔵文化財センターの出前授業で、5、6年生対象の「匂玉作り」です。
匂玉の形になるように根気強く石を磨いていきます。「手が痛い」「うまくけずれた」「刀づくりはもっと大変なんだって」など、つぶやきながらも黙々と角をとり、磨いていきました。
時間をかけて苦労して作った分、できあがったものへの愛着も大きいですね。夏休みの素敵な一コマになりました。