最近の投稿

TOPICS

6年生 租税教室

長尾税理士法人の長尾美香さんをお招きし、社会科の租税教室を実施しました。税にはどんな種類があるのか、どのようなところで使われているのかなど、難しく感じる「税」の仕組み等を分かりやすく教えていただきました。後半は「1000万円の予算で図書館...
TOPICS

3年生 社会科 「乙訓の農業」

3年生は社会科で乙訓の農業について学習しています。先日、校区でなす農家を営んでおられる髙橋さんに来ていただき、お話をしていただきました。1日の仕事の流れや、どんなことが大変なのかなど、様々なお話を聞かせていただきました。広い畑やソルゴー、...
TOPICS

向日が丘支援学校との交流

長法寺小学校のすぐご近所さんの向日が丘支援学校とは様々な交流をしています。7月4日に、たんぽぽ学級と長法寺校区に住む支援学校の子どもたちとの交流会を実施しました。今回は、たんぽぽ学級の高学年のみんなが司会を務め、挨拶やルールの説明も分担し...
TOPICS

ペア活動〜1年生と6年生のペア読書〜

長法寺小学校では、きょうだい学級があります。1・6年生、2・5年生、3・4年生で様々な活動をしています。今週行われる児童会行事、遊びの広場でもきょうだい学級で活動します。今日は、1・6年生のペア読書がありました。休み時間に6年生が本を片手...
TOPICS

5年生 万博クイズ

万博の社会見学を終えて、5年生はわかったことや調べたことをもとにしてクイズを作りました。万博自体に関するものから、パビリオンに関すること、公式キャラクターのミャクミャクについてのものまで、楽しいクイズが並んでいます。中には、初めて聞く内容...
TOPICS

放送委員会の活動

毎日、給食時間には5・6年生の放送委員会の当番さんがお昼の番組を放送してくれています。クイズや先生紹介、メッセージボックスなど様々な番組がありますが、最近新しく「放送体験」という番組が始まりました。各学級の代表者を放送室に呼び、自分のクラ...
TOPICS

5年生 非行防止教室

向日町署スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を実施しました。今回の教室は「心にブレーキ」というテーマで5年生にお話をしていただきました。「一に止まると書いて正しいという字になる」といったお話から、一旦立ち止まって「自分がされ...
TOPICS

虫とりに夢中!

子どもたちは、中間休みや昼休みなどの長い休み時間は思い思いの過ごし方をしています。図書室で過ごす子、教室でおしゃべりをする子、ボールを持って運動場に走っていく子、委員会の活動にはげむ子…。そんな中、暑くなった最近でも毎日必ず虫かごを持って...
TOPICS

もえあがれ!4年生ソフトバレーボール大会!

1学期も終盤に入り、様々な教科の学習のまとめに入っています。4年生では、体育のソフトバレーボールの学習のまとめとして、学年でソフトバレーボール大会を行いました。暑い中でしたが、点が入ると「よっしゃー!」と大盛り上がり!プレーの中で「○○、...
TOPICS

花いっぱいのらくしん広場

創立記念集会の後、6年生が花ボランティアの方々にお手伝いをしていただきながら、らくしん広場の花の植えかえをしました。らくしん広場の花壇は、普段から花ボランティアの方々が土づくり・雑草の手入れ・水やり等のお世話をしてくださっています。他にも...
タイトルとURLをコピーしました