TOPICS

TOPICS

4年生「水の出前講座」

 4年生は社会科の学習で身の回りの水やごみについての学習をしてきました。その学習の一つとして、今日は市役所の皆さまに来校いただき、水についての出前授業を行いました。  まずは水道の役割や浄水場の仕組みについての講義を受けまし...
TOPICS

3年生「全校集会」へ向けて

 13日(木)の全校集会での発表に向けて、「たけのこ探検隊」の学習が大詰めを迎えています。みんなに自分たちの学習してきた成果を分かりやすく伝えようと、工夫をしながら準備をしています。   たけのこ掘り、たけの...
TOPICS

たんぽぽ学級「支援学校との交流会」

 向日が丘支援学校の友達との交流会を行いました。この日のためにコーナー遊びの用意や自己紹介、司会進行の練習など、いろいろな準備をしてきました。今日は6人のお友達と支援学校の先生方を迎えて、楽しくルールを守って活動に取り組むことができました...
TOPICS

4年生「手作り遊びの広場」に向けて

 7月19日に行う児童会行事「手作り遊びの広場」の準備が始まっています。4年生は、学級で決めた遊びの工夫点やルールなどを考えるために、実際に作ったり、試してみたりしました。  今年は、初めて、...
TOPICS

1年生「外国語活動」

 今日は、いつも担任の先生と一緒に教えてもらうAETの先生だけでなく、中学校AETの先生も来てくださるスペシャルな外国語活動の日でした。一年生は、先生の登場に大喜び。たくさんの写真を見せてもらいながら、先生の自己紹介を楽しく聞きました。難...
TOPICS

らくしん広場整備~夏の花へ~

 150周年記念事業で整備していただいた「らくしん広場」ですが、地域の皆様のお力で、色とりどりの花でいっぱいにしていただきました。長い間楽しませてくれた花々もいよいよ夏の花へと植え替えをする時期となりました。 今日は美化委員が花壇の整備と...
TOPICS

3年生「文化を未来に伝える次世代育み事業」

 京都府の「文化を未来に伝える次世代育み事業」として「竹細工体験」を実施しました。3年生は、総合的な学習の時間で「たけのこ」をテーマに学習を進めてきました。今日は、学習のまとめとして、東洋竹工(株)から講師をお招きし、地域の資源である「竹...
TOPICS

算数科 研究授業

2年生の算数科「長さ」の学習において、研究授業を行いました。京都教育大学から黒田先生をお招きし、たくさんの先生方が参観する中、2年生の子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。 自分の手や体を使って10cmをつかみ、その...
TOPICS

1年生 学年行事

今日の6校時に1年生児童と保護者との学年行事が開かれました。学年代表の方を中心に楽しい企画を考えていただき、交流が深まる時間となりました。風船を運ぶリレーでは、アンコールに応えて第3回戦まで行われ、熱戦が繰り広げられていました。子どもたち...
TOPICS

6年生 選挙出前授業

主権者教育の一環として、長岡京市選挙管理委員会の皆様による「選挙出前授業」が行われました。約6年後に選挙権が与えられる自分を想像し、どんな視点で投票すべきか、体験的な活動を通して学ぶことができました。 架空の3名による架空の市長...
タイトルとURLをコピーしました