令和6年度

お知らせ

令和6年度から令和7年度への節目 修了式を行いました

 3月24日(月)、令和6年度修了式を行いました。1年生25名、2年生31名は4月からそれぞれ次の学年に進級します。この1年を振り返り、次の1年をどのように過ごしていくのか、生徒たちにはしっかり考える春休みにして、4月に元気な顔を見せてほ...
令和6年度

おめでとう3年生 第76回卒業式を挙行しました

 3月13日(木)、殿田中学校第76回卒業証書授与式を挙行しました。 28人の3年生がこの学び舎を巣立っていきました。人生の中で3年間というと短いように感じますが、立派に成長した3年生を見ると、この期間がいかに大切なものだったのかを...
令和6年度

心温まる「3年生を送る会」となりました

 3月11日(火)、生徒会主催「3年生を送る会」を行いました。  送る会の前に、生徒会引継ぎ式がありました。これまで生徒会活動をリードしてきた役員たちからは、「自分で考えて行動する力が身に付きました」「これまでやってこれたのは、皆さ...
令和6年度

3年生レクレーション!

 3月7日(金)の公立高受検が終わり、3年生は中学校生活最後の週を迎えています。3月10日(月)には、楽しみにしていた学年レクレーションを行いました。このメンバーで過ごすのもあと数日です。素敵な思い出をたくさん作って欲しいです。 ...
令和6年度

リユース品をこども家庭課にお渡ししました

 2月28日(金)、生徒会本部役員が殿田中学校を代表して、リユース品を南丹市教育委員会こども家庭課にお渡ししてきました。  今年で3年目となるこの取り組みは、本校の生徒会と南丹市教育委員会こども家庭課がともに行っているもので、家庭に...
令和6年度

ミャンマー日本語学校生徒たちとの交流

 3月4日(火)、本校の1年生とミャンマー日本語学校の生徒たちとの交流学習をオンラインで行いました。本校卒業生の金本成録さんが、ミャンマーで日本語学校を経営されている鴻野知央さんと殿田中学校を繋いでくださいました。鴻野さんは生前整理協会の...
令和6年度

自転車の安全な利用について

 2月28日(金)、京都府交通安全協会の事業で、「生徒会が中心となって、生徒たちが自転車の安全な利用について学習を深める」取組を行いました。  自転車に乗るとき、ヘルメットを着用している場合と着用していない場合では、頭部に与える影響...
令和6年度

2年生お茶会 沢山の学びがありました

 2月6日(木)、2年生でお茶会を行いました。美術の授業で陶芸家の方から茶碗づくりを学び、当日生徒たちは、自分で作った「自分の茶碗」でお茶をいただきました。(当日、お茶碗づくりの先生にも来ていただきました)  お茶の作法については、...
令和6年度

バレーボール部 府大会で活躍しました

 2月9日(日)と11日(火)、殿田中学校バレーボール部は「近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会」に出場しました。秋の口丹大会で好成績を収めたチームが出場しています。  9日は藤森中に勝利。11日は洛北中と対戦し、惜しくも...
令和6年度

北方領土返還要求京都府民大会の後、作文コンクールの表彰式がありました

 2月8日(土)、京都ガーデンパレスで「北方領土返還要求第43回京都府民大会」が開催されました。1855年2月7日、日魯通好条約が調印され、択捉島とウルップ島の間に国境が法的に確認されました。このことから、2月7日を「北方領土の日」として...
タイトルとURLをコピーしました