2月6日(木)、2年生でお茶会を行いました。美術の授業で陶芸家の方から茶碗づくりを学び、当日生徒たちは、自分で作った「自分の茶碗」でお茶をいただきました。(当日、お茶碗づくりの先生にも来ていただきました)
お茶の作法については、毎年お世話になっている先生にきていただきご指導いただきました。お茶をふるまう際には、まず「お菓子」をお客さんに食べていただき、その間にお茶を点てることになっています。お茶を点てる方も、お客さんの方も「丁度よい頃合い」になるよう双方が相手を気遣うことが大切だと教えていただきました。人と人の好い関係づくりに通じる深い文化だと思いました。

























