科学部は基本的に水曜日と金曜日の週2回が活動日になっています。よって、祝日や行事が重なる2月は活動できる日が少ないのですが、それでも、3月にある日本森林学会大会の発表準備や骨格標本作りに精を出しています。同様に、学校林のセンサーカメラ調査も継続して行っています。
今回も仕掛けてあるカメラのデータを回収してきたのですが、その中にまったく撮影しなかったカメラがありました。たまたま動物が通らなかったのか、機械的なトラブルなのか、ちょっと分かりませんが、2週間設置して動物がまったく通らないということは多分ないので、トラブルの可能性がありますね。
センサーカメラも機械である以上、こういったトラブルはよくある話です。スイッチを入れたのに作動してなかった、連続でシャッターが切られて一瞬で電池がなくなった、本体がSDカードを認識してなかった、数えたらきりがありません。こういうトラブルを乗り越えつつ、調査というのは進めていくものです。
幸い、しっかり作動してくれたカメラもあったわけで、ニホンジカやアライグマ、テンなど、いつものメンバーがそこには写っていましたよ。
Copyright (C) Kyoto Prefectural Todoh Senior High School. All Rights Reserved.