教育内容

 

 12月12日(木)、12月13日(金)、12月16日(月)の3日間かけて宇治のフィールドワークを実施しました。

 今年のテーマは「俳句で宇治を詠む」です。宇治の魅力を自分の身体で感じ、写真俳句で表現します。

 12日の事前学習で俳句の基礎知識と宇治の大まかな歴史を学びました。

 13日のフィールドワークでは、宇治橋商店街、宇治橋、宇治上神社、宇治神社、塔ノ島、平等院鳳凰堂と順に散策。事後学習で写真俳句を作るため、写真を撮りながら散策しました。生徒たちは普段の目線では見られない宇治を写真に収めようといろいろな角度でカメラを構えていました。また、ポイントとなる地点で本校の校歌を用いて、宇治にまつわるクイズを実施しながら、宇治の歴史について学びました。本校の校歌は宇治の歴史と関係が深いキーワードが多数あるため、今回のフィールドワークを通じて本校と宇治の関わりの深さを知ることができたと思います。

 週末を挟んで16日。いよいよ写真俳句を作成します。自分が撮ったお気に入りの写真と共に、13日に見たこと・感じたことを十七音に収めるのは大変難しく、多くの生徒が苦戦していました。最後に、参加した生徒の写真俳句と本校教員の作成した写真俳句を使って句会を実施しました。生徒たちは実際に自分で俳句を作ったからこそ、他の人の俳句も関心深く味わっていました。

 参加した生徒は、楽しく宇治について学べたことに満足そうでした。