まだまだアツい!それでも元気に再始動!! 第2学期がスタートしました!!!

残暑厳しい日が続き、まだまだ夏は終わりません。しかし、例年より長めの夏休みは、終わりを迎えました。令和7年度第2学期の始まりです。夏休みが終わり、教室には子ども達の元気な声が戻ってきました。大きな事故や病気もなく、全員が元気に2学期のスタートを迎えられたことを大変嬉しく思います。この夏休みは、どうだったでしょう?第1学期の終業式では、「有意義な休みにしましょう。」という話をしましたが、自由研究に熱中した人、友達とたくさん遊んだ人、それぞれの過ごし方でいろんなことを経験したり、リフレッシュしたりできたことでしょう。心と体の充電がしっかりできたところで、丹後小学校教育活動の再開です。

2学期は、マラソン大会や学習発表会などのみんなの気持ちを一つにし、力を合わせる行事がたくさんあります。取組の過程では、意見がぶつかることもあるかもしれません。そんな時こそ、お互いの気持ちに寄り添い、互いに協力し合うことで、一人では成し遂げられない大きな感動や達成感を味わうことができます。3つの学期のうち一番長く、取組が充実している2学期には、子ども達のがんばる機会、成長のチャンスがいっぱいあります。一つひとつの取組での成長は小さいものかもしれませんが、振り返った時にたくさんやり切ったと言えるそんな2学期にしていきたいと考えています。

今では当たり前のようにタブレットを活用する授業が行われていますが、今後もより主体的・対話的で深い学びを実現する可能性を広げるために、新しい学習端末への更新を行います。(1年生は、はじめての学習端末になります。)これまで以上に児童主体の授業(学び)への追究を進めていきます。家庭学習の在り方も今後変化していくことが予想されますので、各家庭におかれましても、子ども達の学びに注目しご支援いただけると幸いです。

2学期当初の指導目標の一つに「時間を大切に」ということを掲げています。これにはいろんな解釈ができると考えられます。学校は小社会であり、子ども達はそこで集団生活をしています。その中で時程に合わせた行動ができるということは、お互いの権利を守ることにつながります。そうした行動ができることで信頼をかちとることもできます。一人ひとりの持つ時間は、一日24時間でみな同じです。これをどう使うかというのも「時間を大切に」につながります。遊ぶときは遊ぶ、学ぶときは学ぶ、休む時は休む、ということをしっかり切り替えることで自分のために使える時間が増え、より生活が豊かになります。また、「今」が「何の時間」なのかを考え、状況に合わせた行動ができるということも、広い意味で時間を意識し大切にするということになります。そうしたことを子ども達に意識させつつ、従来から大切にしている3つの力(自分から〇〇する力、認め合う力、チャレンジする力)の育成を、教職員一同、力を合わせて取り組んでいきますので、保護者・地域の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。実りの多い2学期になりますよう、子ども達の頑張りや挑戦を全力で応援します。

タイトルとURLをコピーしました