2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 学校管理者 学校ブログ 映像教材の効果 5年生は、水産業の学習をしていました。迫力ある北海道のイワシ漁の様子を映像教材で見て、子どもたちは歓声をあげていました。多様なデジタル教材のおかげで、教室でも、よりリアルな情報を得ることができます。
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 学校管理者 校長室 思いきり 自分の力を伸ばそう 3年生のアイデアで自然観察池に植えた睡蓮(スイレン)が水面に少しずつ葉を増やし、きれいな花を咲かせました。透き通ったピンク色で、とても涼しげです。8月29日の始業式では、全国の学校を訪れ「いのちの授業」をされている腰塚 […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 学校管理者 学校ブログ 町議会を見学しよう 明日、6年生は京丹波町議会の傍聴に出かけます。総合的な学習の時間「未来の町に生きるわたし」の一環です。実際の議会の質問や答弁を見学します。今日は、明日に向けて計画を確認していました。
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 学校管理者 学校ブログ 1年 漢字の学習 1年生が、漢字の学習を始めています。読み方だけでなく、どんな言葉に入っているか、使い方と一緒に覚えると頭に残りやすいですね。また、書く時は、4つのマス目をよく見て書くと形がとりやすいです。できることがどんどん増えていく1 […]
2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 学校管理者 校長室 楽しく有意義な夏休みに 夕暮れになると学校の周りの山々から、セミの声が聞こえるようになりました。いよいよ夏の到来を感じさせます。 4月のスタートから、173名の子どもたちとともに第一学期の歩みを重ねることができました。教室から聞こえる子どもた […]
2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 学校管理者 学校ブログ スイレンの花 3年生のアイデアで自然観察池に植えた睡蓮(スイレン)が水面に葉を広げ、涼しげな花を咲かせています。
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 学校管理者 学校ブログ 砂防教室 今日は、京都府砂防ボランティア協会の方を講師に、5年生が「砂防」について学習しました。模型に水を流して実験してみると一目瞭然で、土砂災害を防ぐ取組の大切さがわかりました。
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 学校管理者 学校ブログ 竹で水でっぽう作り 2年生が森林組合の方に教わって、竹でできた水でっぽうを作りました。実際に外で水でっぽう遊びを楽しむことができました。