今日は、寺子屋学習会として京都産業大学のお兄さん・お姉さんが来てくれ、子どもたちの勉強をサポートしてくれました。わからないところを優しく教えてもらい、学校の宿題やドリルにも集中して取り組む姿が見られました。
そのあとは、みんなでミュージックタイムに参加。今日は、「ドレミの歌」に取り組みました。今回はただ歌うだけでなく、子どもたち自身が「ド」から「シ」までの音に合わせて、それぞれの音にぴったりな言葉を考える活動も行いました。
例えば…
ド→どそく レ→れんしゅう ミ→みかん ファ→ふく ソ→そうじき
ラ→ランドセル シ→シカ
など、楽しいアイデアがたくさん。子どもたちの発想力に驚かされる場面もあり、笑顔あふれる時間となりました。自分たちで考えた「ドレミのうた」はきらきらランドの特別な一曲になりました。
最後に、いつも歌っている「ツバメ」を大学生と一緒に歌ったり、踊ったりしました。リズムを合わせることで、子どもたちの表情も一層明るくなり、にぎやかで楽しい時間となりました。


