令和3年度 2021/12/23 第2学期終業式 今日で、2学期が終わりました。終業式に参加している全校児童の表情は、達成感に満ちていました。たくさんの行事や日々の学習を通して、大きく成長した2学期でした。明日から冬休みです。健康管理をしっかりとし、楽しい年末年始を過ごしてください。 ... 2021.12.23 令和3年度学校の様子
令和3年度 2021/12/15 障がい者理解学習(3・4年) 障がい者理解学習として、3・4年生が、「見えにくい人へのかかわり方」について学習しました。目の前にシートをかざして見えにくさを体験したり、見えにくい方の生活の工夫を教わったりしました。授業を通して、見えにくい人の生活の困難さを想像し、自分... 2021.12.15 令和3年度学校の様子
令和3年度 2021/12/14 スマホ・ケータイ人権教室 5・6年生で、スマホ・ケータイ人権教室を実施しました。初めに、NTTドコモの方から安全なスマホの使い方についての話をしていただきました。その後、人権擁護委員の方からスマホのトラブル等で困ったときの相談窓口などを教えていただきました。スマホ... 2021.12.14 令和3年度学校の様子
令和3年度 2021/12/10 被爆体験伝承者出前授業(6年) 6年生を対象とし、被爆体験伝承者出前授業を行いました。広島から被爆体験伝承者の土橋さんをお招きし、実際に被爆された方の体験談や平和への思いなどを話していただきました。授業を通して子どもたちは、原爆や戦争の恐ろしさを知り、平和であるというこ... 2021.12.10 令和3年度学校の様子
令和3年度 2021/12/10 人権集会 全校で人権集会を行いました。11月22日~12月6日までの多賀小学校人権週間を振り返り、各クラスで取り組んだことについて学年ごとに発表しました。期間中は、学年で人権スローガンを決め、そのスローガンを達成するための取組を考えました。どの学年... 2021.12.10 令和3年度学校の様子
令和3年度 2021/12/09 梅の花工場見学(3年) 社会科の学習で、3年生が「梅の花」の工場を見学しました。豆腐や湯葉、お寿司などが作られている様子を間近で見せていただきました。見学を通して、工場で働く人々の仕事についても学びました。ご協力いただいた「梅の花」の皆さま、ありがとうございまし... 2021.12.09 令和3年度学校の様子
令和3年度 2021/12/07 ボッチャ体験(6年) 大阪府立大学の片岡先生に来ていただき、6年生が「ボッチャ」を体験しました。「ボッチャ」は、障がいの有無を問わず誰もが参加できるスポーツで、パラリンピックでも注目された競技です。この日は、片岡先生から「ボッチャ」のルールや技について教えてい... 2021.12.07 令和3年度学校の様子
令和3年度 2021/12/02 校内マラソン記録会 まさに「マラソン日和」と言えるほどの晴天のもと、校内マラソン記録会を実施しました。中間マラソンや体育の授業で一生懸命練習してきた成果を発揮し、ゴールまで走り抜くことができました。走路の警備や子どもたちへの声援をおくっていただいた保護者の皆... 2021.12.02 令和3年度学校の様子
令和3年度 2021/12/01 車いす体験(5年) 障がい者理解学習として、5年生が車いす体験をしました。宇治支援学校にある京都府スーパーサポートセンターの方に来ていただき、車いすの動かし方や段差を上り下りするときなどの体験をしました。体験を通して、体が不自由な方のために自分ができることを... 2021.12.01 令和3年度学校の様子
令和3年度 2021/11/26 あいさつ運動・さわやか登校 11月22日(月)~11月26日(金)に、あいさつ運動とさわやか登校を実施しました。PTA本部役員の方には昇降口に、学級委員・地域委員の方には各地域の集合場所付近に立っていただき、あいさつ運動を行いました。寒さに負けず、子どもたちは元気な... 2021.11.26 令和3年度学校の様子