本日11月16日(水)、児童朝会がありました。その中で、各学級から10月の月目標について、振り返りの発表がありました。
「身の回りを整えて、気持ちのよい毎日を!」をテーマに、各学級から
ゴミ拾いをしたこと、机をそろえたこと、使ったものを出しっぱなしにしないことなど実際に取り組んだことや
授業前に教科書の準備ができるようになったこと、みんなで責任をもって片付けるようになったこと、周りのことを考えて整理整頓をするようになったこと、片付けていると友達が手伝ってくれたことなど、取り組みを通して意識が高まってきたことなど成果が発表されました。
成果だけでなく、取り組みを通して見えてきた課題も発表されました。一部の人だけが取り組んでいたこともあったり、片付けきれなかったところもあったなど、改めて、月目標の取組を通して、これまで見えていなかったことに気づいたり、自分たちの生活を見直すきっかけになったりしています。
振り返りの後、児童会本部の人達から谷川俊太郎さんの「ともだち」の読み聞かせを交えて工夫した11月・12月の月目標の発表がありました。また、11月14日(月)から人権旬間がスタートしました。「やさしい行動でみんなも自分もしあわせになろう!」をキーワードに、友達のことなど、人権についても意識して考える11月・12月になればと思います。
自分たちの生活を見つめなおすきっかけに~10月の月目標振り返りと11月の月目標~
