11月5日(土)に学習発表会がありました。たくさんの方にご参観いただき、誠にありがとうございました。感染症対策にかかわり、ご不便をおかけいたしました。
☆コスモス学級「野菜は世界を救う」
生活単元での野菜作りの経験や観察、調べ学習などで知ったこと、考えたことなどを発表しました。寒さに強い野菜など野菜の特徴、体にとってどんな栄養になるのか、野菜は人間が食べる以外にもどのように利用されているのかについても発表しました。
☆1年「はだかの王さま」
色とりどりのかわいい衣装を身にまとって、振り付けを入れながらセリフを言ったり、音楽に合わせて踊ったり、歌ったり、ステージいっぱい使って、元気いっぱいの表現で音楽劇を発表しました。
☆3年「出動!しんざん消防署」
社会科の授業で学んだことや実際に行った消防署見学の体験を通して、知ったことや考えたことを衣装や道具を工夫して、発表しました。また、私たちが安心して暮らしていけるように働いているということが分かったと考えたことを伝えていました。
☆2年「スイミー」
国語科で学習した「スイミー」のお話について、登場人物になりきって、声の出し方や振り付けなどを工夫して、発表しました。子どもたちの工夫した表現から、登場人物の気持ちが伝わってきました。
☆4年「SDGs 発見隊!」
総合的な学習の時間で学習したSDGsについて、自分たちで考えた踊りなど工夫をしながら、2030年までに達成したい開発目標について、会場の皆様と一緒に考える工夫したプレゼンテーションをしました。
☆5年「味わって食べよう!丹後米」
総合的な学習の時間で学習したお米について、自分たちで考えた作ったセリフや劇、クイズなど工夫して発表しました。最後はダイナミックなソーラン節の踊りを披露しました。
☆6年「公開ラジオ~修学旅行特集~」
6年生にとって、最後の学習発表会でした。9月21、22日に行った修学旅行で何を見て、何を感じたのか、そして何を考えたのかを公開ラジオのように、工夫して、発表しました。
ご参観ありがとうございました~学習発表会~
