学校管理者

03.学校行事

書き初め展

 19・20日、校内書き初め展を行いました。  新年を迎え各学級で取り組んだ書き初めの作品を各教室前に掲示しました。  また、20日には、授業参観でお越しいただいた保護者の皆様にも見ていただきました。  ご鑑賞いただいた皆様ありがとうござい...
03.学校行事

避難訓練

 16日(月)、京都府南部に大きな揺れの地震が発生した想定で避難訓練を行いました。 1995年1月17日午前5時46分に発生し、死者6432人に上った阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)をはじめ、東日本大震災(2011年)・大阪府北部地震(20...
03.学校行事

書き初め

 新しい年を迎え、校内では書き初めに取り組んでいます。  書き初めとは、新年に初めて筆を用いて書を書き、目標成就や新年をお祝いする意味を込めて行う日本の年中行事です。 一説には、平安時代に宮中で行っていた「吉書の奏(きっしょのそう)」が起...
03.学校行事

第3学期始業式 1月10日

 第3学期始業式をオンラインで行いました。    校長先生から、全校児童に話をしました。  「新年を迎え大切なことは、今年の目標をしっかりと決めているかです。頑張らなければならないこと、もっとがんばりたいこと、できるようになりたいことな...
04.学校だより

学校だより令和5年1月号

学校だより 令和5年1月号です。 ここをクリックしてください。 (PDFファイルが開きます。)
04.学校だより

学校だより 令和4年冬休み号

学校だより 令和4年冬休み号です。ここをクリックしてください。(PDFファイルが開きます。)
03.学校行事

第2学期終業式

23日、第2学期終業式を校内にオンライン配信形式で行いました。  校長先生の話では、はじめに「冬休みは、家の人と一緒に大掃除に取組、一年間過ごせたことに感謝の気持ちを持って取り組んでください。」と、話しました。 つづいて、人権週間の取組で...
03.学校行事

秋の校外学習 6年生

 16日(金)に6年生が、秋の校外学習に、キャリア教育の一環として『キッザニア甲子園』に行きました。  キッザニア甲子園は、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」をコンセプトとした施設です。  中では、多くの仕事や...
03.学校行事

秋の校外学習 3年生

9日(金)に3年生が、秋の校外学習として「きっづ光科学館ふぉとん」と「八幡市立ふるさと学習館」に行きました。   きっづ光科学館ふぉとんでは、灯りついての変遷や光の性質について体験等を通して学べました。また、プラネタリウムを鑑賞しました。光...
03.学校行事

林間学習 5年生

 12月1・2日に5年生が、林間学習でアクトパル宇治に行きました。 林間学習当日は、数日前までと気候が大きく変わり夕暮れとともに気温が大変低くなりました。そのため、野外でのキャンプファイヤーを中止し、体育館でのキャンドルサービスに変更しま...
タイトルとURLをコピーしました