03.学校行事 林間学習 5年生 11月30日(木)・12月1日(金)に5年生が、アクトパル宇治で林間学習を行いました。 林間学習当日は、当日の気温と子どもたちの体調を考慮し、野外でのキャンプファイヤーを中止し、体育館でのキャンドルサービスに変更しました。 子どもたちは、事... 2023.12.04 03.学校行事
03.学校行事 中学校体験入学 6年生 1日(金)に6年生が、男山第三中学校で中学校体験入学を行いました。 中学校入学まであと4か月となった6年生に、実際に中学校で学び知る機会とするものです。 初めに体育館で、中学校生活について話を聞きました。 その中では、教科担任制の話や学校の... 2023.12.04 03.学校行事
03.学校行事 秋の校外学習 3年生 22日(水)に3年生が、秋の校外学習として「きっづ光科学館ふぉとん」と「八幡市立ふるさと学習館」に行きました。 きっづ光科学館ふぉとんでは、灯りついての変遷や光の性質について体験等を通して学べました。 また、プラネタリウムを鑑賞し夜空に輝く... 2023.11.24 03.学校行事
03.学校行事 やわたものしり博士検定 3年生 14・15・17日の3日間、3年生の各学級で「こどもやわたものしり博士検定」の授業を行いました。この授業は、八幡市シルバー人材センターの方を講師に招き、社会科学習で学ぶ八幡市について詳しく学びました。 主な内容は、 1日目 「八幡市で知って... 2023.11.24 03.学校行事
03.学校行事 秋の校外学習 4年生 10日(金)に4年生が、秋の校外学習で漢検漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)と京都府警察本部に行きました。 漢字ミュージアムは、「京都で 見て 触れて 遊んで 漢字の魅力 大発見」をコンセプトに、漢字に関することが展示されているだけで... 2023.11.13 03.学校行事
03.学校行事 児童集会 8日(水)に児童集会を行いました。児童会の活動が後期に入り、5・6年生の各委員会が交代しました。はじめに、児童会本部役員が自己紹介と意気込みについて発表しました。続いて、各委員会の委員長が、自己紹介と後期の主な活動内容、委員長としてのあいさ... 2023.11.10 03.学校行事
03.学校行事 避難訓練 7日(火)に避難訓練を行いました。 今回の避難訓練では、授業時間中に給食室付近から出火し避難をするという想定で行いました。 子どもたちは、事前に火災発生時にとるべき行動について担任から学びました。 特に、火災の場合は、煙を避けることが大変重... 2023.11.10 03.学校行事
03.学校行事 八幡市青少年の主張大会 11月3日(金・祝)に八幡市文化センター小ホールで「第35回 八幡市青少年の主張大会」が開催されました。 主張大会には、市内小中学校・京都府立京都八幡高等学校・京都府立八幡支援学校の児童・生徒14人が、日常生活や家族のこと、学校での体験など... 2023.11.06 03.学校行事
04.学校だより 学校だより 令和5年 11月号(訂正版) 11月1日に掲載いたしました、学校だより11月号の左ページ「読書の秋」において、半年間の1人あたりの図書室で借りた冊数に誤りがありました。申し訳ありません。 正しくは、「1人当たり約62冊」です。 ちなみに、「1人当たり約14冊」は、9月... 2023.11.02 04.学校だより