『徒然Diary』
2023/07/10
避難訓練
6月27日(火)右京消防署の方に来ていただき、火災を想定した避難訓練を行いました。
毎年訓練していますが、今回は男子棟で火災が発生したという想定で、どう避難するのか、先生はどう連携して通報・初期消火・誘導をするのかを考えて訓練しました。
本校は本館・男子棟・女子棟の3棟に分かれています。棟間の連携を重視した訓練が大切になります。毎回、意識した訓練を行っています。
今回も舎生は落ち着いて行動し、スムーズに避難できました。消防署の方からは火災を知らせるフラッシュライトが点灯した時にどう行動したらよいかを教えていただきました。

訓練の後、消火器使用体験を行いました。
Q1どのくらいの距離から消火したらよいか。
Q2炎のどの部分を狙えば効果的か。
クイズ形式にしながら体験しました。


寄宿舎では聴覚障害の子どもたちにもわかるよう、火災時は全館でフラッシュライトが点滅します。かなりの光なので、気がつきやすく、安心して生活出来ます。

⇓
