
各学部


20220407 春うらら

20221205京都府立聾学校寄宿舎日記『徒然Diary(つれづれダイアリー)』紅葉の季節
『徒然Diary』
2022/12/5
紅葉の季節
今年も紅葉の季節がやってきました。寄宿舎の紅葉もすっかり色づいています。寄宿舎の柿の木は上の方まで実をつけています。
...

20221202京都府立聾学校寄宿舎日記『徒然Diary(つれづれダイアリー)』10月28日(金)、29日(土)、学習発表会が行われました。
『徒然Diary』
2022/12/2
10月28日(金)、29日(土)、学習発表会が行われました。
昨年度は映像での発表となりましたが、今年は舞台発表ができました。寄宿舎の太鼓サークルは「体音(たいおん)」という演目を...

20221201京都府立聾学校寄宿舎日記『徒然Diary(つれづれダイアリー)』開設しました。
『徒然Diary』
2022/12/1
京都府立聾学校寄宿舎日記『徒然Diary(つれづれダイアリー)』開設しました。
今後、不定期で寄宿舎の日常の様子などの紹介を更新していきたいと思います。

中学部グループ取り組み
○中学部グループ取り組み
中学部グループは規則正しい生活を送るための土台作りを中心に、仲間との関わりを通して、自分の良さや仲間の良さを見つけられる取り組みをしています。また、生活経験、社会経験を通じて、自立への力を育んでいます。
...

高等部グループ取り組み
○高等部グループ取り組み
高等部グループでは、高等部生としてのマナーやルールの学習、また社会経験を増やしたり、京都の伝統行事に触れるための外出等の取り組みを行っています。卒業が近くなる時期には、グループで夕食を食べながら、お互いの成...

サークル活動
○サークル活動
舎生たちの「やりたい」という要求から生まれました。夕食後の時間に楽しみながらやっています。学習発表会では舞台発表や展示にも取り組んでいます。
<太鼓サークル>
月2回程度、夕食後にゆめホールへ行...

寄宿舎、今、昔
寄宿舎 Page menu
・Home・寄宿舎の施設紹介 ・自治会活動・リーダー会・行事・誕生会 ・防災について・感染症対策 ・寄宿舎、今、昔・サークル活動・高等部グループ取り組み・中学部グループ取り組み
・『徒然Diary』・寄...

感染症対策
寄宿舎 Page menu
・Home・寄宿舎の施設紹介 ・自治会活動・リーダー会・行事・誕生会 ・防災について・感染症対策 ・寄宿舎、今、昔・サークル活動・高等部グループ取り組み・中学部グループ取り組み
・『徒然Diary』・寄...