学校の様子

学校の様子

ぐうせんに たらした 形から

2年生の図画工作は、子ども達の想像力を広げる教材がたくさんあります。 今、取り組んでいるのは、絵の具を画用紙に落とし、息を吹きかけたり画用紙を傾けることで偶然うまれた模様を出発点として、自由に絵画の世界を楽しむといったものです。 ...
学校の様子

「うまいはずだ! 丹後米」

5年生の総合的な学習の時間では、丹後米について学習をしています。 今日は、五十河の方にお世話になり、丹後の米作りについて多くのことを学習してきました。 「なぜ、五十河で作られるお米が甘くておいしいのか。」五十河という地域の自然状...
学校の様子

なかよし交流会

今日は、大宮南小学校すぎのこ学級の児童と第一小ひまわり学級の児童が集まり「なかよし交流会」を行いました。年に一度の楽しみにしていた行事です。この日に向けて、ひまわり1・2・3組のみんなは、計画を立て準備をしてきました。「みんな、楽しんでくれ...
学校の様子

くりあがりのある たし算

1年生の算数「くりあがりのあるたし算」 最初はブロックを使っての学習でしたが、練習を重ねていく中でブロックがなくても「くり上がりのたし算」ができるようになってきています。「くり上がりのあるたし算」をするためには、10の補数を理解するこ...
学校の様子

授業参観日

ポカポカ陽気の金曜日。2・3・5校時と分散型の授業参観を行いました。本日もたくさんの保護者の方に参観していただき、子ども達の頑張りや成長を見ていただくことができました。 2・3・6年生・ひまわり学級では、「心・体・命の学習」を参観して...
学校の様子

心・体・命の学習

10月は、「心・体・命の学習」に取り組んでいます。 受け継がれてきた命の尊さに触れるとともに、自分の体や心が大人になっていく過程を各学年で学習をしていきます。 低学年では赤ちゃん人形を使った学習です。人形をだっこすることで、「自...
学校の様子

おもちゃランド☆秋みつけ

1年生は、口大野の神社へ「秋見つけ」へ出かけました。 行き帰りの道のりはとても長かったですが、しっかりと歩き切り、たくさんの秋を見つけることができました。顔より大きな葉っぱや、黄・赤に色づいた葉っぱ。椎の実やドングリも発見しました。用...
学校の様子

あいさつは小さな親切

あいさつについて考えています 2年生では道徳の授業で「あいさつ」っていいなという教材文をもとにして、あいさつについての考えを深めました。どんなあいさつがあり、あいさつによって自分たちの生活がどのようになっていくのかを主人公の心...
学校の様子

宿泊体験学習2日目(その②)

海洋高等学校に到着。ここでは、「つくり育てる漁業」について、地元でどのような取組をしているのかを学習しました。 また、海洋高校の実習船である「みずなぎ」の乗船し、船の中を見学しました。操縦室にはたくさんのレーダーもあり、魚を...
学校の様子

宿泊体験学習2日目(その①)

眠い目をこすりながら、2日目がスタートしました。気持ちのよい朝です。ラジオ体操で体を起こし、モリモリ朝ごはんを食べ、今日も充実した体験ができるよう準備はバッチリです。 この後、荷物の整理をして、海洋高校に出掛けま...
タイトルとURLをコピーしました