R5学校経営計画(実施段階)

R5学校経営計画(実施段階)

R5学校経営計画(実施段階)【大江】最終-1ダウンロード
スクールガイド

スクールガイド2024

SCHOOL-GUIDE-2024ダウンロード
学校の様子

みすずフェスタ ボランティア 2024/06/01-02

 6月1日(土)、2日(日)の2日間、旧・福知山市立美鈴小学校で開催された第2回みすずフェスタに本校ボランティア部員が参加しました。スタッフとして懸命に取り組み、また合間の時間には地域の方々と交流する姿や出展ブースの説明を熱心に聴く姿等も...
学校の様子

令和6年度中学校教員向け説明会 2024/05/30

 5月30日(木)、中丹、丹後地域の中学校教員を対象とした本校地域創生科の説明会を実施しました。学校施設の見学と授業参観をしていただいた後、本校の特色等を説明しました。   事後アンケートより(抜粋) ・地域創生科の特色...
学校の様子

丹波生活衣館への校外学習 2024/05/23

 5月23日(木)、公共マネジメント・国際交流系統の生徒7名が、丹波生活衣館にて校外学習を行いました。京都北部地域の生活文化について、展示や体験を通して学ぶことができました。生徒は各系統の取組に合うような内容をメモするなど、今後の探究活動...
学校の様子

考査前の学習会を実施 2024/05/22

 令和6年5月21日(火)から3日間、中間考査に向けての学習会を学年ごとに実施しました。放課後にもかかわらず、多くの生徒が教室に残って熱心に友人たちと学習をしたり、教員に質問をしたりする姿が見られました。写真は1年次の様子です。 ...
学校の様子

毛原の棚田で「田植え」体験 2024/05/16

 5月16日(木)、環境サイエンス系統の2年次生が、棚田で有名な「毛原」で田植えを行いました。「毛原」では地域活性のために様々な取り組みをされています。本校生徒も地域の方と交流し「毛原」の魅力を肌で感じていたようです。 今回植えた苗の一部...
学校の様子

福知山市治水記念館への校外学習 2024/05/15

 5月15日(水)、公共マネジメント系統3年次生1名が、地域学習として事前に京都府北部の水害の歴史などを学んだ上で、福知山市治水記念館にて校外学習を行いました。昭和28年の水害時に、民家に住んでいた家族の様子を再現した3D映像、水害に備え...
学校の様子

防災訓練 2024/05/14

令和6年5月14日(火)4限、地震発生後、二次災害として火災が起きたと想定し、防災訓練を行いました。いつ、どこで、災害に遭うかは分かりません。生徒たちは自分の命を守る行動をとり、落ち着いて取り組んでいました。いざというときのためにどう行動...
大江高校図書館

令和6年度朝読書 2024/05/10

令和6年5月7日(火)から10日(金)まで、本年度第一回目の朝読書を実施しました。読書習慣を養うため、年3回、朝の10分間に全校一斉に読書を行っています。生徒たちは静かに読書に取り組んでいました。また、期間中図書館には朝読書のための本を探...
学校の様子

3年生進路別・分野別・学校説明会 2024/05/10

 令和6年5月10日(金)、3年次生対象に、「進路別・分野別・学校説明会」を実施しました。進学希望生徒は、進学に関するお金や奨学金について説明を受けたあと、分野別・学校別に分かれて話を聞きました。就職希望生徒は、就職に関する情報や説明を聞...
学校の様子

進路研修会 2024/05/09

 令和6年5月9日(木)に保護者向け進路ガイダンスを実施しました。進学希望生徒の保護者等の方には、昨年同様ファイナンシャルプランナーの長谷剛史様に、進学に必要な費用や、教育ローン・奨学金の葛生などについてお話しいただきました。就職希望の保...
タイトルとURLをコピーしました