2019.07.29
弓道部 遠的練習
 
 

 弓道部は国体少年の部の近畿ブロック予選に向け、グランドで遠的練習を行いました。

 
 
 2019.07.26
2年グローバルコース イングリッシュキャンプ
 
 

 2年生のグローバルコースの生徒を対象に行われた、イングリッシュキャンプの様子です。生徒たちは、研修旅行で訪れる予定のオーストラリアについての講義を英語で聴き、英語で質問するなどして学びました。

 
 
 2019.07.25
茶道部 茶杓・和菓子作り体験
 
 

 茶道部が茶杓作りと和菓子作りを体験しました。茶杓はもとになる竹からカッターを使って手になじむように削り出しました。慣れない作業でしたが根気よく取り組み、完成品にはそれぞれ銘をつけました。

 和菓子作り体験では、お干菓子を作りました。友達と一生懸命に協力しながらの和菓子作りは、楽しいだけではなく、伝統やお茶の奥深さなど多くの事を学ぶ機会となりました。

 
 
 2019.07.25
バドミントン部 基本情報 更新

バドミントン部、基本情報の活動実績を更新しました。

 
 
 2019.07.25
バドミントン部 基本情報 更新

バドミントン部、基本情報の活動実績を更新しました。

 
 
 2019.07.20
令和元年度 1学期終業式
 
 

 1学期終業式の様子です。

 終業式の後に部活動の表彰と壮行会が行われました。

春季高等学校弓道大会にて女子個人4位の3年生奥村紗夜さんと、男子個人3位の3年生西本了意さんに表彰状が手渡され、惜しみない拍手が送られました。

 その後、本年度の国民体育大会弓道競技少年の部の強化指定選手に選ばれた3年生西本了意さんと2年生宮﨑大次郎さんの壮行会が行われ、二人の健闘を祈る大きな拍手が、会場から送られました。

 
 
 2019.07.20
姉妹校アーリントン高校 来校!!
 
 

 本校の姉妹校であるアメリカのアーリントン高校の生徒たちが来校し、本校生徒と交流しました。

全校で歓迎セレモニーを行い、一緒に授業を受けたり、クラブ活動なども体験しました。

生徒たちは交流の中で文化や言葉の違いを体感し、多くのことを学んだようでした。

海外の方と交流する喜びを知ることができ、本当に有意義な時間でした。

 
 
 2019.07.20
部活動対抗!ちゃんぽんゴール選手権
 
 

 部活動対抗で行われたちゃんぽんゴール選手権の様子です。バスケットボール・バレーボール・セパタクローのボールを、バスケットゴールに入れるという競技です。バスケットボール部の圧勝かと思いきや、それぞれの部活動が秘めた実力を発揮し白熱した試合になりました。3位までの部活動には景品が配られ、参加した部活動にも参加賞が配られました。とても盛り上がり、部員が交流する楽しいひとときになりました。

 
 
 2019.07.20
小学生と英語で交流!
 
 

 第二大山崎小学校の児童の皆さんが来校され、本校2年生グローバルコースの生徒と英語の授業で交流しました。英語で自己紹介してみたり、質問を投げかけたりと、とても楽しく有意義な時間になりました。

 
 
 2019.07.20
シャコピー高校・アーリントン短期留学説明会
 
 

 シャコピー高校・アーリントン短期留学説明会の様子です。本年度も留学を希望する多くの生徒が参加しました。

 
 
 2019.07.20
ICT教材を活用した土曜講習!
 
 

 西乙訓高校では、年間約20回土曜日に講習があり、進路実現にむけてがんばっています。講習の中にはコンピュータを使った講習もあり、生徒は効率的に勉強にはげむことが出来ます。

 
 
 2019.07.11
事務部より 「奨学のための給付金について」
 

事務部より

7月9日(火)に、「令和元年度奨学のための給付金について」のお知らせを配布しました。
対象者は、生活保護受給世帯または住民税所得割非課税世帯の保護者等です。
対象者には申請書等をお渡ししますので、 

7月12日(金)までに事務室まで お越しください

よろしくお願いいたします。

※就学支援金ではありませんので、ご注意ください。

たけぼー修正20190208.png

 
 
 2019.07.09
ワンダーフォーゲル部 武奈ヶ岳-比良山系最高峰へ!
 
 

7月7日、比良山系最高峰の武奈ヶ岳へ登りました。

初めは急な登りが続き、挫けそうになりますが、頂上目指して登ります。

初めは杉の人工林、中腹は雑木林の自然林に変化し、頂上付近は高山植物や岩場になります。

山頂は残念ながら雲の中で展望はありませんでしたが、涼しくて過ごしやすく、ミートパスタを作ったり、部員が作って持って来たフルーツゼリーを食べたりして、憩いのひとときを楽しみました。

下山していくと次第に晴れて、琵琶湖がきれいに見えたりして展望も楽しめました。

3年生はこれで引退の登山となりましたが、登りがいのある山で充実した活動になりました。

 
 
 2019.07.09
《重要》保護者の皆様へ 就学支援金の収入状況等に係る手続きについて【全員 提出分】
 

《重要》保護者の皆様へ

就学支援金の収入状況等に係る手続きについて全員 提出分

本日、全生徒に就学支援金関係書類を配布しました。令和元年7月分からの受給資格審査のため、どの家庭におかれましても何らかの書類の提出が必要です。

就学支援金制度に該当される方は、同封の案内をご覧の上、7月12日(金)(厳守)までに必要書類を提出してください。

なお、今回から所得を確認する書類として、マイナンバー関係書類の提出も可能となりました。書類の提出方法については案内をご確認ください。

また、就学支援金制度に該当されない方も意向確認書の提出が必要です。よろしくお願いします。

*1年生には4月に申請していただいた分の決定通知書も同封しております。決定通知書はご家庭で保管してください。

 
 
 2019.07.05
救命救急講習
 
 

長岡京消防署にて、救命救急講習をしていただきました。

各部活動の代表者達が、胸骨圧迫の方法や、AEDの使い方を中心に学びました。

 
 
 2019.06.28
吹奏楽部 「第15回ジョイントコンサート」開催!
 
 

令和元年6月16日(日)本校挌技場にて「第15回ジョイントコンサート」を開催いたしました。今年も長岡第四中学校吹奏楽部の皆さんに出演していただきました。各校の演奏と合同演奏2曲を演奏し、大きな拍手をいただきました。これからも地域の学校としての連携を深めていきたいと思います。

 
 
 2019.06.28
吹奏楽部 府PTA指導者研修会・フォーラムにて演奏!
 
 

京都府PTA指導者研修会およびいじめ非行防止フォーラムが、6/22(土)に長岡京市立中央公民館市民ホールにて開催され、オープニング演奏として本校吹奏楽部サクソフォーン8重奏が演奏披露しました。会場からは大きな拍手をいただき、中には涙される方もおられ、生徒達にとっても、素敵な時間となりました。

 
 
 2019.06.28
生徒昇降口 黒板アート
 
 

 西乙訓高校では、生徒用の昇降口を入ると生徒会による黒板アートが出迎えてくれます。今回のテーマは「七夕」!生徒たちは黒板アートを通して、ゆたかな季節を感じることが出来ます。織り姫と彦星はこんなに離れているんですね・・・!

 
 
 2019.06.26
アーリントン・シャコピー高校短期留学 報告会
 
 

アーリントン高校、シャコピー高校に短期留学をした2年生から1年生に向けて、短期留学で学んだことや思い出などを話してくれました。

 
 
 2019.06.26
西乙訓高校 オープンキャンパス2019(学校説明会・学校公開等)
 

西乙訓高校オープンキャンパス2019.jpg

 
 

西乙訓高等学校メニュー