〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
1年生パイオニアコースの生徒たちは、地元の企業であるサントリーのビール工場見学にいきました。
見たことない施設や詳しい説明に、生徒たちは興味津々でした。また、講話では、企業理念や働くことの意味などについて話され、将来の進路について考えるきっかけになりました。
図書室主催のお楽しみ抽選会の様子です。
期間中に図書室で本を借りた人には抽選番号が手渡され、当選者には西乙訓高校公式マスコットキャラクターである「たけぼー」のオリジナル缶バッジがもらえます。
当選者の皆さん、おめでとうございます!
第二大山崎小学校の六年生の皆さんと、本校の2年生グローバルコースの生徒が英語の授業で交流しました。
自分の考えを英語で伝えたりみんなの前で発表したりして、最後には高校生から小学生の皆さんに修了証が手渡されました。
みんないきいきと、活動をしていました。
朝の通学安全指導の様子です。
二年生の人権学習の様子です。講師の方のお話や生徒自身による寸劇で、デートDVについて学び、考えました。
PTA連合会市部ブロックが交通安全啓発事業の一環として募集した、「バイク4ない運動プラス1」啓発及び「自転車交通マナー」啓発ポスターの、デザインに本校生徒の2年中川ほのかさんの作品が、標語に本校生徒の2年鹿野里奈さんの作品が選ばれ、ポスターになりました。
教育美術展に、本校の生徒の作品が展示されました。
1年生「家庭基礎」の時間を利用して「子育て体験を聞く~いろいろなステージの親による体験談~」と題した講演をききました。
子育て中または子育てを終えた3名の方に、出産前のワークライフバランスや育児休業中または復職してからの子育て(保育所のことなども)について、体験談をお話いただきました。
貴重な経験に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
1年生アカデミック・グローバルコースの現代社会の授業で、調べ学習の発表が行われました。
生徒たちはテーマに沿ってプレゼンテーション資料を作成し、それを前に提示しながら自分たちの考えを説明していました。
予めPDFファイルで共有されていた資料をもとに、他の生徒たちは質問や議論をおこないました。
とても充実した授業になりました。
前期選抜入試の合格発表が行われました。ドキドキの合格発表。
合格した生徒は嬉しそうに手続きをすませていました。