〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
4日間の研修旅行も本日が最終日です。
昨夜の防災講話を受けて、生徒たちは各々部屋から美しい朝日を眺めたようです。
午前中は仙台駅周辺で自由行動。バッグや紙袋いっぱいにお土産をつめて集合場所へ戻ってきました。
先程、東京駅で東北新幹線から京都行きの新幹線に乗り換えました。京都には18:37着の予定です。
保護者の皆様におかれましては、多くのご協力とご理解をいただき、誠にありがとうございました。
3日目はまず松島へ。遊覧船に乗って数々の文化人達が愛した景色を楽しんだ後、
松島高等学校観光科の生徒さん達に案内していただき、瑞巌寺や円通院などをめぐりました。
午後は、「語り部バス」に乗り、震災・津波被害を今も伝える建物を見学しました。
災害を想定することはできない。マニュアルも絶対ではない。
だから私たちは人とつながり、考え、学び続けなければならない。
2日間の震災学習を通して、人のはかなさと強さに触れることができたのではないでしょうか。
2日目はホープツーリズムを体験しました。
復興が進み、人々が戻ってきている地域がある一方で、
未だに当時のまま時が止まってしまっている地域もある、
そんな現実を目の当たりにして、様々な思いが沸き上がってきたことと思います。
他人事ではなく自分事として考える。貴重な学びを得た一日でした。
東京駅で東北新幹線に乗り換え、無事郡山に到着しました。
そこからバスに乗り、水族館「アクアマリンふくしま」へ。
迫力のある展示や、愛らしい動物たちに出迎えられ、
アクアマリンの名の通り美しい水の世界を楽しみました。
令和3年11月9日(火)、8時13分発の新幹線に乗って2年生の生徒たちは
研修旅行へ無事出発しました。
体調管理やマスクの着用など、感染症対策を行いながら、笑顔で京都駅を旅立ちました。
2年生の予選を勝ち抜いた生徒によるスピーチコンテストファイナルが行われました。
どの生徒も素晴らしいスピーチを披露していました!
西乙祭体育の部の様子です!
昨年はできなかった体育祭。
感染症対策を取りながら、生徒たちはいい汗を流していました。
生徒昇降口にある傘立てが新しくなりました。
株式会社京都銀行様の
「京銀SDGs私募債『未来にエール』~次世代を担うこどもたちへ~」の取組で、
エネルギークリエイティブ株式会社 様より寄贈いただきました。
先日、贈呈式が行われ、お披露目させていただく運びとなりました。
スタイリッシュで機能性に優れたシュート式の傘立てです。
すでに使用している生徒もいますが、末永く大切に使用してほしいと思います。
エネルギークリエイティブ株式会社様、ありがとうございました。
本校卒業生の外交官の方の講演を聴かせていただきました。国際理解能力の基礎を養うとともに、国際舞台で活躍するために必要な資質・能力について考える機会となりました。