【 2022/02/04 】
 
 

令和3年度グローバルネットワーク京都交流会が、1/29(土)にオンラインにて開催されました。
この交流会は、府立高校生の社会参画意識を醸成するとともに国際社会に貢献できるリーダーを育成するため、
課題分析力、思考力、判断力、表現力を培うことを目的としています。また、他校とのネットワークを通じて、
他者の意見と触れ合うことで、自らの資質・能力の向上を図ります。
この日、西乙訓高校からは2年グローバルコースの生徒がプレゼンテーションとポスターセッションに参加し、
「持続可能な国際社会への展望」というテーマに関する研究の内容を他校生徒と共有しました。

 
 
【 2022/01/21 】
 
 

全国共通テストを受験する3年生へ向けて、校長先生より激励のお言葉をいただきました。

3年生は真剣な面持ちで激励のお言葉に耳を傾けていました。

 
 
【 2022/01/21 】
 
 

各クラスにおいて優秀な発表を行ったグループが1年生全クラスの前で堂々と発表をしました。

 
 
【 2022/01/20 】
 
 

東京2020大会陸上男子徒歩20kmの銅メダリストの山西利和選手に講演していただきました。

 
 
【 2021/12/20 】
 
 

 12月20日(月)に行われた2学期終業式の様子です。今学期も放送で行いました。

終業式の後は、弓道部、吹奏楽部と西乙スタディカップの表彰が行われました。

明日から冬休みです。生徒の皆さんは充実した冬休みを過ごして、休み明けに元気な姿を見せてくださいね。

 
 
【 2021/12/17 】
 
 
毎年、共生社会の形成に向けて、お互いの理解を深める機会として向日が丘支援学校と交流しています。
今年はコロナ禍のため、本校にて高等部の生徒さん達の作品・製品を展示と学校紹介ムービーの上映をしています。
なお、向日が丘支援学校では、本校ボランティア委員会作成の部活動紹介動画・学校生活紹介ポスター・写真部の作品を展示していただいています。
 
 
【 2021/12/15 】
 
 

1年生のレシテーションコンテストが行われました。英語の授業の各講座で選ばれたファイナリスト生徒の発表です。上位入賞者を紹介します。

 
 
【 2021/12/13 】
 
 

 11月12日(金)に第1学年の文化的事業として、文化遺産巡りが行われました。生徒は自分たちで選んだ京都の文化遺産に訪れ、京都の文化に触れました。

 
 
【 2021/12/13 】
 
 

 12月10日(金)に「次世代型小・中・高連携外国語教育推進事業」の取り組みとして、第二大山崎小学校の6年生の皆さんと、本校2年生アカデミック文系コースの生徒が英語の授業で交流しました!

 
 
【 2021/11/15 】
 
 

京都府茶協同組合の方のご指導のもと、2年生グローバルコースの生徒と3年生フードデザイン選択者の生徒が茶道体験をしました。お茶の香りや味を通して、日本の伝統文化に対する理解を深めました。

 
 

西乙訓高等学校メニュー