【 2024/05/08 】

クラブ名 : 文芸部

  部員数 : 1年生2名 2年生1名 3年生5名 計8名

  活動場所 : 222教室(200棟2階西側)

 

 

活動内容

年数回 文芸誌発行
週2回 競技かるた練習

 

活動実績

第41回全国高等学校選手権大会出場。
第11回全国高校生かるたグランプリに京都府選抜チームの一員として3年天田君が出場。3位入賞に貢献。
第28回全国競技かるた東大阪大会D級にて3年西川さんが優勝。
第3回全国かるた競技山口大会C級にて3年天田君が3位入賞。

 

目標

内容の充実した文芸誌を発行
競技かるた個人C級 昇級

 
【 2022/04/19 】
 
 

部活動体験の続編です。

活発に活動に参加する1年生たちの熱意もあり、西乙の放課後は賑わいにあふれています。

 
 
【 2019/09/04 】
 
 

 7月に、3年生にとっては最後の大会(小倉百人一首競技かるた全国高校選手権)が終わりました。1回戦で負けた人も、3回戦まで進んだ人も、悔いのない試合ができたと思います。現在は、部長・副部長も世代交代し、新たな体制で頑張っています。

 西乙祭では、文芸誌の「文化祭号」も発行します。ぜひ読んでみてください!

 
 
【 2018/09/06 】
 
 

文芸部では、部誌の展示と競技かるたの体験を行っています。

 
 
【 2017/09/08 】
 
 

文芸部では、初版から最新版までの部誌の展示と競技かるたの体験を行いました。

 
 
【 2016/09/09 】
 
 

 かるたの体験にはたくさんの人が来てくれました。ルールを全く知らない人でも、楽しそうにやってくれていたので、体験をやってよかったと思いました。

 また、部誌は20年前のものから最新号まで展示していました。教室の前に置いていた最新号は、半分以上なくなっていたので、たくさんの人が興味を持って持ち帰ってくれたんだと思い、嬉しかったです。

 
 
【 2016/04/07 】
 
 

 昨年度、本格的に競技かるたにも取り組み始めた文芸部。その練習風景です。

 平成27年度の成績は全部活動の中でもトップクラス。全国高校生かるたグランプリに近畿ブロック代表として1名が選出され、3位入賞に貢献しました。また、4月には初心者だった人も第28回全国競技かるた東大阪大会D級で優勝しました。

 新入生向けの部活動体験は、4月12日(火)~14日(木)まで毎日行っているので、ぜひ、競技かるたを体験してみてください。

 もちろん、創作活動(小説、短歌等)も引き続き行っています。創作の身に取り組むことも可能です。

 
 
【 2015/07/28 】
 
 

 競技かるたの練習風景です。札の配置が終わってから15分間の暗記時間をはさんで試合開始。読み手の声と自分自身の記憶を頼りに札を取ります。

 今年度から本格的に行っている競技かるたの練習は、まだまだ改善の余地があるようです。敵陣に置かれた札に手を伸ばそうと、位置確認とイメージトレーニングが繰り返されます。

 
 
【 2015/05/13 】

 左側「部活動」を押していただき、文芸部をご覧ください。

 
 

西乙訓高等学校メニュー