〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
クラブ名 : 演劇部
部員数 : 2年生2名 3年生2名 計4名
活動場所 : 232教室(200棟3階西側)
活動内容
発声、エチュード、台本読み等の基礎練習。 校内公演、西乙祭文化の部に向けた準備、稽古。
活動実績
・毎年 西乙祭文化の部での公演 ・第26回中部支部演劇コンクール出場
目標
自分たちの力で演劇を創り上げる
部活動体験の続編です。
活発に活動に参加する1年生たちの熱意もあり、西乙の放課後は賑わいにあふれています。
11月4日(日)に八幡市文化センターで行われた京都府高等学校演劇大会に本校演劇部が出演し、見事、優秀賞をいただきました。
演目は「1兆4,000億と78」で、夏休みから部員全員で、一生懸命練習を重ねてきた成果を出すことができました。
演劇部は、西乙祭で「1兆4,000億と78」という演目の演劇を行いました。
9月23日(日)には府立文化芸術会館での演劇コンクールでも上演します。
9月18日(祝)に京都府立文化芸術会館にて、第21回中部支部演劇コンクールに出場しました。
西乙祭でも披露した『 I say a little prayer ~私の小さな願い~』を上演し、これまでの練習の成果をしっかりと見せてくれました。
演劇部は、西乙祭で「I say a little prayer」という演目の演劇を行いました。
9月18日(祝)には府立文化芸術会館での演劇コンクールでも上演します。
7月15日長岡京市中央公民館での「平和を考える市民フォーラム'17」で演劇部による朗読劇を披露しました。
平成29年6月17日(土)に、「長岡京市立地域福祉センターきりしま苑」で演劇部が演劇の上演と一緒に歌を歌うなどの慰問を行いました。この時期に毎年行っています。
「好きでもない人と楽して付き合うくらいなら、わたしはたとえ付き合えないとしても好きな人のために努力する方がよっぽどいいと思うよ」
「早くしないと。誰にもとられないように」
夏にぴったりのラブコメです!!
平和フォーラムで10分間の公演を行いました。
どうして戦争は起こるのか。争いを止めるために武力を行使することは暴力ではないのか。それは本当に仕方がないで済まされることなのか。
10分間という短い時間の中で、先生と生徒たちが身近なことから戦争をテーマにディスカッションを行います。
演劇部の恒例行事、新入生歓迎公演の様子です。
今回の題目は「コンビニ・ブルース」。やる気のない男性アルバイトの川崎と真面目に仕事をする女性アルバイトの大宮の前に、クレーマーが現れます。大宮がクレーマーを説得していると、今度はなんと、コンビニ強盗が乱入してきて、店内は騒然とします。何とか強盗を取り押さえたものの、防犯ビデオに映った映像に、川崎が思いもよらないことを言い出します。
果たして、深夜の店内で起こった珍騒動の顛末はいかに。