【9月1日】9月1日は、防災の日です。関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える時期でもあり、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されたそうです。長七小でも、災害が起こると生活がどうなるのか、栄養教諭が作成した動画を見ながら、食べ物の備えの必要性を学習しながら、防災給食をいただきました。今回は、ツナ缶や切り干し大根など備えとして日持ちがする食材を使った献立でした。



