R6長七小トピック 体育大会に向けて 【9月27日】各学年、体育大会に向けての取組が始まっています。今日は、3年生、5年生、6年生が演技の練習を行っていました。七小では、体育館が暑い時や他の学年が使用中の時など、2つの会議室をつなげて第2体育館として使うこともできます。健康面... 2024.09.30 R6長七小トピック
R6長七小トピック 校外学習 3年生 【9月24日】3年生が、明治なるほどファクトリー、安満遺跡公園、府立植物園に出かけました。植物園では、この辺りでは見ることのできない様々な地域の植物を見学したり、安満遺跡公園では広々としたところで気持ちよくお弁当をいただきました。明治なる... 2024.09.30 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック 校外学習 6年生 【9月26日】6年生が、総合的な学習の時間に乙訓寺、角宮神社、光明寺に出かけました。2学期は、長岡京市の歴史や環境について調べ、観光マップや情報誌にまとめ発信していく計画を立てています。タブレットに入れてきた年表や資料を確認しながら見学し... 2024.09.27 R6長七小トピック
R6長七小トピック 学校アドバイザー訪問 【9月19~20日】1学期に引き続き、京都府乙訓教育局より学校アドバイザーの先生にお越しいただき、教員の授業を参観していただきました。どの授業も、子どもたちが興味を持ったり、考えを深めたりできるよう工夫されている、また3学期も楽しみだとお... 2024.09.24 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック 学年交流遊び 【9月17~19日】1学期に引き続き、2つの学年がペアになって、グループごとに高学年が考えた遊びをしました。2学期は、ペアを変えて、1年生と5年生、2年生と6年生、3年生と4年生です。暑さ指数が高く外に出られない日が続いおり、教室で過ごす... 2024.09.24 R6長七小トピック
R6長七小トピック 校長先生の読み聞かせ 【9月18日】今年度も朝学習で、速読解と読書、読み聞かせに取り組んでいます。今年度は、全学級に校長先生が読み聞かせにいかれています。今日は、4年生の教室です。みんな物語の世界に吸い込まれるように聞いていました。読み聞かせにより、普段自分が... 2024.09.24 R6長七小トピック
R6長七小トピック 出前授業 5年生 【9月13日】総合的な学習の時間に、「わたしたちとSⅮGs」というテーマのもと、食品ロスと環境、身近な生活との関わりを学習しながら、持続可能な社会について考えています。今回は、生活クラブ京都エル・コープの食育講師チームの方々にお越しいただ... 2024.09.19 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック 学校運営協議会 【9月11日】暑い中お集まりいただき、学校運営協議会を開催いたしました。給食を試食していただいた後、全学級の学習の様子を見ていただきました。各地で地震や大雨の災害が起こっており、緊急下校時の保護者への引き渡し、学校が避難場所になった場合の... 2024.09.19 R6長七小トピック未分類
R6長七小トピック 研究授業 【9月11日】七小では、今年度も国語科の研究をしています。今日は、乙訓教育局の指導主事様にも来ていただき、5年生の「注文の多い料理店」の授業を全教員で参観しました。宮沢賢治さんのお話には、比喩や繰り返し、オノマトペや色など読者を物語に引き... 2024.09.12 R6長七小トピック
R6長七小トピック わくわくルーム 【9月9日】雨の日や暑くて外に出られない日の休み時間のために、市立図書館などから借りてきた本を置いた部屋をオープンしました。ここでは、友だちとお話をしながら読むことができます。今日も暑さ指数が高く、外で遊ぶことができなかったので、多くの児... 2024.09.11 R6長七小トピック