R6長七小トピック

R6長七小トピック

もうすぐ体育大会

【10月17日】あと2日で体育大会。学年演技も仕上がってきました。「早くお家の人に見せたいな。」「でももっとみんなで踊っていたいな。」など話しながら、運動場での練習も頑張っています。 昨日、今日と、近くの保育所やこども園の年長さんも見学に...
R6長七小トピック

体育大会全校練習

【10月16日】19日の体育大会に向けて、開閉会式と応援の練習をしました。全校児童が運動場に集まったのですが、とても静かに指示を待ったりお話を聞いたりすることができました。19日はお天気が心配ですが、子どもたちは準備万端です!! ...
R6長七小トピック

応援練習

【10月15日】リーダーが各教室に行き、応援の仕方を教え、練習しました。今年度も色分けせず、応援は徒競走前の学年に向けて行います。帽子を持ってみんなで振り付けをそろえて応援します。体育大会の見どころの一つです。 ...
R6長七小トピック

おもちゃまつり 2年生

【10月10日】 生活科の学習で、身近なものを使い、動くおもちゃを作りました。おもちゃに必要な材料や道具を選んだり、材料を工夫して組み合わせたりしながら、おもちゃ作りに取り組みました。今日は、隣の学級を招待してのおもちゃまつりです。...
R6長七小トピック

サラダでげんき 1年生

【10月9日】国語の学習で、物語の主人公に書く手紙の内容を考えました。げんきもりもりサラダに「入れるといいもの」「食べるとどんないいことがあるか」を考え、友だちと交流しました。先生の指示のあとすぐに周りの友だちと向き合い、自分が考えた「げ...
R6長七小トピック

防災学習 4年生

【10月8日】社会福祉協議会や市役所からお越しいただき、段ボールベットの組み立てと、土嚢の積み方を体験させていただきました。どちらもグループで活動したのですが、声をかけあったり役割を決めたりと協力して行うことの大切さを改めて実感できました...
R6長七小トピック

市民運動会 

【10月6日】秋晴れのもと、60回記念大会が行われました。七小の子どもたちもたくさん参加し、力いっぱい走ったり、地域の方との交流を深めたりと楽しい時間になりました。「芝生でごろごろ」といった七小ならではの種目もありました。最後はみんなで円...
R6長七小トピック

2回目の係活動

【10月4日】体育大会に向けての活動が進んでいます。高学年として体育大会がより良いものになるよう、意見を出し合ったり協力して作業を進めたりしています。
R6長七小トピック

家庭科 6年生

【9月30日】6年生が、家庭科の学習で自分の靴下を洗いました。洗濯機で洗う前に手洗いをしておくと汚れが落ちやすいですし、洗剤にも色々種類があり用途によって選択することや使用量等環境を考えることも大事です。そういった気づきを交流しながら、自...
R6長七小トピック

木版画 5年生

【9月27日】5年生は、図画工作科の時間に、シクラメンの花の多色刷りに取り組んでいます。細かい線が入り組んでいて、彫刻刀で彫っていくのも難しいのですが、大変集中して取り組んでいました。彫刻刀で彫り終わると、次は色を着けていきます。水の量を...
タイトルとURLをコピーしました