未分類

R6長七小トピック

水泳学習 3年生

【6月28日】3年生も水慣れからゆっくり水泳学習を始めています。水の中を歩いたり走ったりしたあと、今日はだるま浮きに挑戦しました。体の力をぬく、頭をしっかり水の中に入れる練習です。ゆっくり5まで数えたら、バディの友だちがトントンとして教え...
R5長七小トピックス

避難訓練(風水害)

【6月26日】登校した後に暴風雨警報が長岡京市に発令された場合を想定して、地区ごとの下校や保護者のお迎えを学校で待機する方法を確認しました。教職員も、担任と地区担当の間で、下校児童と待機児童、欠席児童等が確実に伝わるよう連絡方法の確認をす...
R6長七小トピック

理科 6年生

【6月20日】「植物のつくりとはたらき」という学習で、気体検知管を使って、植物と空気の関係を調べていました。理科の実験や観察はお天気が関係してくるので、この時期なかなか計画を立てるのが難しいです。今日は、初めて使う実験器具でしたが、班で協...
R6長七小トピック

ぼうしでへんしん 2年生

【6月18日】「三角帽子にしようかな」「シルクハット型にしようかな」と自分で決めた形で帽子を作成している2年生。それぞれの形にするには、切る場所、貼る場所等が違います。特に、円の中にあるもう一つの円を、少し切込みを入れて切り抜くのは難しい...
R6長七小トピック

職場体験 

【6月17日】先週、長岡中学校と長岡第二中学校の生徒が、職場体験に来ました。低学年の学級にひとりずつ入り、先生の仕事や子どもたちへの声のかけ方などを学びました。先生になりたい!と思ってくれた生徒もいたようで、この経験が、将来について考える...
R6長七小トピック

修学旅行2日目③

【6月14日】レゴランドを楽しんだ後、予定通りに学校に到着しました。体育館で解散式を行い、絵付けをした七宝焼きのキーホルダーを受け取りました。そして、先生方に見送られながら、たくさんのお土産を抱えて家へ帰っていきました。スローガンにもあっ...
R6長七小トピック

修学旅行2日目①

【6月14日】6年生は、みんな元気に朝食をいただきました。宿泊施設の方にお礼を言ってから、子どもたちが一番楽しみにしている「レゴランド」へ出発しました。今日もいいお天気です。 ...
R6長七小トピック

救急救命法研修会

【6月11日】来週から始まる水泳学習の前に、職員で救急救命法の研修を行いました。事故が起こらないことが一番ですが、もしものために職員全員がどのような位置にいてもすぐに行動にうつすことができるよう、毎年必ず行っている研修です。実際そのような...
R6長七小トピック

家庭科 5年生

【6月11日】裁縫セットを使って、手縫いの学習が始まっています。今日は、玉結びと玉止めの練習です。赤いスイカのイラストの布に、黒糸を使って「種」を作成していきました。最初は、ぴったりと布に密着させて玉止めをするのが難しかったようですが、回...
R6長七小トピック

紫陽花 3年生

【6月10日】3年生が、真っ黒の画用紙に、白のクレヨンであじさいの花を描いていました。タブレットの紫陽花の写真を見ながら、ひとつひとつ丁寧に描いています。だんだんと紫陽花の花になっていくのが、とても楽しいようです。でも、白のクレヨンはとて...
タイトルとURLをコピーしました