R5長七小トピックス 調理実習 5年生 【11月29日】5年生が、家庭科の学習でお味噌汁を作りました。煮干しから出汁をとり、お揚げや大根を入れた温かいお味噌汁が出来上がりました。出汁をとっている間も、「あ~、いい匂い~」と手で仰ぎながら確かめていました。林間学習でもグループで協... 2023.11.30 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 研究発表会 【11月17日】長岡京市内の学校の先生方や、教育長をはじめ長岡京市教育委員会の皆様、京都府乙訓教育局の皆様にお越しいただき、本校で研究発表会を開催致しました。チャレンジ学級、1年生、4年生、5年生の授業を公開し、本校が2年間研究をしてきま... 2023.11.21 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス チューリップ 1年生 【11月14日】アサガオを育てていた植木鉢に土を入れて、今度はチューリップの球根を植えました。教室でしっかりと先生の話を聞いてきたので、スムーズに作業が進みました。「とがっている方が上だね」「土はこれくらいでいいかな」と楽しく友だちとお話... 2023.11.15 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 読書旬間 【11月10日】読書の秋。七小でも読書旬間が始まり、本に触れる機会が多くなっています。今週は、低・中・高学年に分かれて、チャレンジの先生と担任外の先生たちが読み聞かせをする日。会議室にたくさんの子どもたちが集まりました。 また、オープンス... 2023.11.10 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス セブン集会 【11月8日】今日のセブン集会は、後期児童会、委員会の委員長・副委員長のあいさつ、乙訓駅伝出場メンバーの壮行会、長岡京市陸上運動交歓記録会の表彰、全校群読でした。今回の全校群読は、大阪弁で綴られた「あいうえおおさかくいだおれ」という詩です... 2023.11.09 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 理科 3年生 【11月8日】3年生は、理科の学習で日光のあたたかさや進み方について学習しています。今日は虫眼鏡を使って、日光を黒い紙に集める実験をしていました。今日は大変いいお天気だったので、すぐに「煙が出てきた!」「焦げてきた!」といった声が聞こえま... 2023.11.08 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 出前授業 5年生 【11月8日】鰹節専門店の「株式会社にんべん」さんにお越しいただき、5年生が「だし」について学習しました。鰹節を作る過程について教えていただいた後は、だしの取り方やだしを取った後の鰹節の活用の仕方など実際に調理していただきながら説明してく... 2023.11.08 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 外国語活動 【11月2日】今日は、5年生、4年生、1年生がコナー先生と一緒に学習しました。1年生では、好きなものを聞かれたとき、「I like ~(私は~が好きです)」と答える学習をしました。みんなで練習したあと、一人ずつコナー先生に質問してもらい、... 2023.11.06 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 不審者対応訓練 【10月30日】今日の教職員の研修は、向日町警察署のスクールサポーターさんにお越しいただき、不審者が校内に入ってきたときの対応の仕方について教えていただきました。連絡連携の取り方、児童の誘導の仕方、不審者の対応の仕方など、実際教師役や児童... 2023.10.31 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 校区探検 2年生 【10月27日】生活科の学習で、2年生は校区のお店や施設を調べています。今日は、ケーキ屋さん、お肉屋さん、交番などを調べる4つのグループがそれぞれのお店や施設に訪問しました。「販売以外にどんなお仕事をしていますか?」「お仕事していてうれし... 2023.10.30 R5長七小トピックス未分類