学校管理者

R5長七小トピックス

朝学習

【10月4日】今日は、体育大会の応援練習です。応援リーダーが教室に教えに来てくれて、応援の練習をしました。応援は、各学年の徒競走の前に、その学年に向けて声や振付をそろえて行います。大きな声で応援されると緊張もほぐれ、いつも以上の力を発揮し...
学校だより

学校だより 10月号

07 長七小 10たよりダウンロード
R5長七小トピックス

50周年記念PTA行事

第3部は、【PTA行事】の「ジャグリングパフォーマンス」でした。みんな声をあげて大笑いしたり、手が痛くなるほど拍手を送ったりと、次から次へと披露されるパフォーマンスにくぎ付けでした。  実行委員の皆様を始め、PTAや地域の皆様にはご支援い...
R5長七小トピックス

50周年を祝う会

【9月30日】第2部の【50周年を祝う会】には、全校児童が集まり、それぞれ長岡第七小学校について学習したことを、歌やニュース形式で発表しました。どの学年も工夫された発表で、「長七小が大好き!」「長七小は自慢だ!」という子どもたちの思いがあ...
R5長七小トピックス

創立50周年記念式典

【9月30日】地域の方々、歴代の校長先生、歴代のPTA会長様、教育活動を支えていただいている方々に出席いただき、【創立50周年記念式典】を開催しました。式典には、在校生代表として6年生が参加し、総合的な学習の時間で「人のつながり」を中心に...
給食のおはなし

50周年記念給食

 今日の給食は、6年生が考えてくれた長七小の50周年を祝う記念給食でした。 「しばたんふりかけごはん」は、芝生をイメージしたもので、母校である七小の特徴を感じながら食べて欲しい、「こはくあげ」は、1年生から6年生まで人気のある給食...
給食のおはなし

本日は中秋の名月です。

 本日の給食は、きのこ豚丼(ごはん+豚本の具)、はりはりキムチ、みたらし団子、牛乳でした。 本日は、中秋の名月なので給食にも手作りのお月見の「みたらし団子」が登場しました。
給食のおはなし

9月28日(木)の給食

 今日の給食は、ごはん、さんまの筒煮、夏野菜の白みそだれ、かきたま汁、牛乳でした。 魚が苦手な児童の多くは、骨がその理由になるようです。給食の魚は、たまに骨にあたることもありますが、ないことがほとんどです。ですが、さんまの筒煮は、...
R5長七小トピックス

校外学習 2年生

【9月26日】2年生は、京都鉄道博物館と京都水族館に行きました。朝からとても楽しみにしていた2年生。鉄道博物館で実物車両や鉄道模型を見学したり、スイッチを操作して鉄道の仕組みを学習したりしました。水族館では、海の生き物に驚いたり感心したり...
R5長七小トピックス

校外学習 3年生

【9月22日】3年生は、伊丹市昆虫館と明治なるほどファクトリーに行きました。昆虫館では、温室の中でいろいろな種類の蝶を間近で見ていると、頭や指先にとまる蝶もいてとても楽しい経験をすることができました。スカイパークで、飛行機を見ながらお弁当...
タイトルとURLをコピーしました