学校管理者

R5長七小トピックス

2年生 生活科

【1月23日】冬をみつけにタブレットを持って外へ出ました。「木に葉っぱがない」「空の様子もなんだかちがう」「鯉が動かないのも冬だから?」と色々気づいたことを話しながら見つけた冬を写真に撮りました。「青梗菜は冬の野菜だから」と自分たちが植木...
R5長七小トピックス

あいさつ運動

【1月23日】児童会本部が朝校門に立って、元気にあいさつをしてくれているので、登校してくる子どもたちの声もいつもより元気です。寒い毎日ですが、朝からあいさつをするととても気持ちいいです。保護者の皆様、地域の皆様もご協力ありがとうございます...
R5長七小トピックス

1年生 体育

【1月19日】音楽が流れているグラウンドを5分間走ります。3曲がつなぎ合わせてあるので、「半分くらいまで来たな」「もう少しだ」とよくわかります。1年生は5分間、自分のペースで最後まで走りぬくことが目標です。待っている半分の子たちは、がんば...
給食のおはなし

今日は長野県です

 給食週間3日目は、長野県から野沢菜ごはん、おいだれ焼き鳥、糸寒天のスープ、牛乳でした。 野沢菜は、長野県の野沢温泉村が発祥の保存食です。おいだれ焼き鳥は、にんにくの効いたタレを追ってかけることや美味しいたれの焼き鳥というところか...
給食のおはなし

今日は徳島県です!

 給食週間2日目は、徳島県からフィッシュカツ、さつまいもスープ、みかん、コッペパン、牛乳でした。フィッシュカツは、魚のすり身にカレー粉で味をつけ、パン粉をつけて揚げたものです。学校では、はんぺんにカレー粉で味をつけてカツにしました...
給食のおはなし

給食週間が始まりました。

 1月22日から26日までは、長岡第七小学校の給食週間です。今年度のテーマは、昨年度に引き続き「日本全国の味を楽しもう」第三弾です。 1日目の今日は、京都のお隣の大阪府からです。献立は、かやくごはん、焼きそば風炒め、肉吸い、牛乳で...
R5長七小トピックス

算数 1年生・4年生

【1月19日】1年生は、算数の時間に「大きなかず」の学習をしました。10のあつまりがいくつあるか考えて、大きなかずを数えていきます。今日は、おはじきゲームをして学習の習熟をはかりました。「10点のところに7つ、1点のところに3つ入ったよ。...
R5長七小トピックス

大谷グローブ

【1月18日】子どもたち(教職員も)が楽しみにしていた、大谷翔平選手からのグローブのプレゼントが届きました。テレビ等のニュースで紹介されていた通り、右利き用2個、左利き用1個のグローブと一緒に「野球やろうぜ!!」のメッセージも入っていまし...
給食のおはなし

1月19日(金)の給食

 毎月19日は食育の日です。 今日の給食は、ごはん、焼き魚(さば)、花菜のゆかりあえ、小松菜のみそしる、牛乳でした。 ゆかりあえには、長岡京市の特産品の花菜を入れて作りました。ゆかりの赤と花菜の緑が映えて、見た目もきれいに仕上がり...
R5長七小トピックス

セブン集会

【1月17日】今日のセブン集会は、給食委員会から給食週間、児童会本部からあいさつ運動のお知らせがありました。来週から始まる給食週間は、調理委員さんに感謝を伝えるとともに、全国各地の郷土料理を味わいます。給食委員会が、どんなメニューになるの...
タイトルとURLをコピーしました