【給食委員の放送より】
今日3月3日はひな祭りですね。
雛人形を飾り、「桃の花」や「菱餅」などを供えて、健やかな成長を願います。栄養教諭の上田先生は「ちらしずしの具材(にんじん、卵、グリンピースなど)で春をイメージした華やかな彩にし、お祝いの気持ちを込めて作りました。」とおっしゃっていました。
長岡京市特産の春の味覚、花菜もすまし汁に入っています。お祝いしてくださる気持ちを感じながら、おいしくいただきましょう。
【給食室の様子】
ちらしずしは、すし酢、甘辛く炊いた具材、炒り卵を少し固めに炊いたご飯に混ぜ込みます。




粘りが出ないように、ごはん粒をつぶさないようにサックリ混ぜ合わせました。




花菜のすまし汁は、花菜をたっぷりのお湯でサッと彩よく茹でて仕上げに加えます。


花菜を入れたらグラグラ煮立たせないのが、彩よく仕上げるコツです。


華やかなちらしずしと花菜のほろ苦さに春を感じましたね。
慌ただしい中ですが、みんなでひな祭りのお祝いができて良かったです。

