学校日誌 家庭科 調理実習(試作) 2年生の家庭科で先日実施した献立コンテスト。今日は、入賞した献立を実際に試作していました。メンバーは献立を考えた生徒とその友人たちです。栄養教諭と家庭科の先生の指導の下、放課後の調理室では、和気あいあいと試作に取り組む姿がありました。 ... 2024.05.22 学校日誌
学校日誌 3年生 学級旗の制作 修学旅行が近づいてきた3年生たちは、各学級の担当者たちが「学級旗」の制作をしていました。旅行先で学級ごとに移動するときなどに掲げます。完成が楽しみですね! 2024.05.22 学校日誌
学校日誌 今日の給食(タンドーリチキン) 給食委員の放送より「タンドーリチキンとは、鶏肉をヨーグルトと香辛料に漬け込んで焼いたインド料理のひとつです。本場のインドではタンドールという土釜で焼くことからその名前がついたそうです。」 給食室では、タンドール釜で焼くことはできませ... 2024.05.22 学校日誌
学校日誌 教職員研修 今日は昼に教職員研修を持ちました。テーマは「給食指導」についてです。今年度、京都府教育委員会の指定を受けて、給食についての研究を校内で進めています。 2024.05.21 学校日誌
学校日誌 各学年 学活の風景 中間テストが終了しました。生徒の皆さん、よく頑張りましたね!テストを終えた達成感からか、休み時間の校舎内には生徒たちの元気な声が響いていました。 渡り廊下には、校務員さんが植えてくれたゴーヤー(グリーンカーテン)が置かれました。 ... 2024.05.21 学校日誌
学校日誌 1学期 中間テスト 今日から2日間、中間テストを実施しています。1年生は中学校に入って初めての定期テストですね。春から学習してきたことを活かし、力を出し切りましょう! 1年生 1年生 1年生 1年生 2年生 2年... 2024.05.20 学校日誌
学校日誌 総合的な学習の時間 1年生では、交通安全教室を実施しました。日本自動車連盟(JAF)から桝谷様に講師としてお越しいただきました。ご来校ありがとうございました。 2年生は校外学習に向けて防災学習を実施しました。講師は社会福祉協議会から... 2024.05.17 学校日誌
学校日誌 今日の給食(もやしとツナのソテー) 今日の給食委員たちの放送では、食材に関するクイズがたくさん出題されました。どれもためになる問題でした。ありがとう!来週から中間テストですね。月・火と給食が止まりますので生徒の皆さんは気をつけてください。 2024.05.17 学校日誌
学校日誌 アーリントン報告会 先日、アーリントン訪問団の報告会が開催され、本校からも参加者たちが出席しました。 どの生徒も堂々とした発表でした。今回の訪問で多くの経験を積んだようですね。よく頑張りました! 2024.05.17 学校日誌
学校日誌 今日の給食(さわら) 給食委員の放送より「鰆は、ブリやスズキのように出世魚と呼ばれており、縁起の良い魚です。日本海が主な産地になっていて、特に京都府は日本有数のサワラの水揚げ地となっているので、とても漁獲量が多いです。」 今日は京都府産のサワラをレモン醤... 2024.05.16 学校日誌