TOPICS

全校音楽鑑賞会

文化庁の企画として、プロの音楽家の方々による鑑賞型・体験型の音楽鑑賞会がありました。体育館に響き渡る音色に前のめりになって聴き入る姿が見られました。また、洋楽器と和楽器のコラボレーションによる校歌の演奏に子どもたちの歌声を重ね、みんなが一...
給食TOPICS

新献立「カレーうどん」

今日は新メニューの「カレーうどん」が登場しました。給食ではなかなか出てこない麺料理を楽しみにしている人が多かったです。 煮干しでだしをとり、ルウは使わずに片栗粉でとろみをつけました。寒くなってきた時期にピッタリの1品でした。今日は地...
給食TOPICS

万博献立「エスカベージュ」

給食では大阪万博に合わせて4月から10月まで万博参加国の料理が登場しました。楽しみにしている人が多かったので、今月も世界の料理を楽しむ献立を取り入れました。11日(火)はフランス共和国の「エスカベージュ」を味わいました。「エスカベージュ」...
TOPICS

令和7年度 体育大会

本日、体育大会を開催しました。たくさんの方からの温かい応援を受け、練習の成果を十分に発揮できました。「スポーツごころ」を胸に、全校みんなが一つになり、笑顔あふれる時間となりました。 ...
給食TOPICS

お月見だんご

今日は「中秋の名月」です。中秋の名月は、1年で1番月がきれいに見える日です。秋の収穫を祝って、月見だんごや芋などの季節の食べ物をお供えし、月を眺める風習があります。穀物がとれたことに感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが「月見だんご」の始ま...
給食TOPICS

万博献立「アメリカ合衆国」

今日は、万博メニューの日でした。10月は万博参加国の「アメリカ合衆国」より「チキンガンボ」が登場しました。 チキンガンボはアメリカ合衆国のルイジアナ州に伝わる家庭料理です。ルイジアナ州はフランス人、スペイン人、アメリカ先住民族、アフ...
TOPICS

京都の食文化「にしんなす」

今日の給食は、ごはん・牛乳・にしんなす・豚もやし炒め・かきたま汁でした。 海の幸に京都で取れた季節の野菜を組み合わせた京都独特の料理のひとつである「にしんなす」をいただきました。お互いに引き立てあうものを「出会いもん」といい、季節の...
TOPICS

万博献立「ポルトガル」

今日は、万博メニューの日でした。9月は万博参加国の「ポルトガル」より「タコピラフ・ゴジード・米粉のカステラ」が登場しました。 ポルトガルは、海に面しているため、魚介類を使った料理がたくさんあります。特に干しだらやタコがよく食べられて...
TOPICS

9月 授業参観・懇談会

9/5(金)と9/11(木)の2回に分けて、授業参観・懇談会を実施しました。2学期がスタートして間もないですが、子どもたちは、たくさんの保護者の方に見守られるよい緊張感の中、学習していました。今後も子どもたちがあらゆる場面で活躍し、成長で...
TOPICS

2学期が始まりました

まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちの明るい声が長四小に戻ってきました。また2学期も、子どもが主役となって活躍し、笑顔あふれる長四小を目指して教育活動を進めてまいります。 ...
タイトルとURLをコピーしました