京都では夏を涼しく元気に乗り切るために、6月30日に「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる行事を行います。これまでの半年のけがれを払い、その先の半年の健康を祈っていました。その行事に合わせて食べられていたのが「水無月」です。
四小でも調理員さん手作りの「水無月」を味わいました!朝から楽しみにしていた子も多く、ほんのりとした甘さで、美味しくいただきました。


京都では夏を涼しく元気に乗り切るために、6月30日に「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる行事を行います。これまでの半年のけがれを払い、その先の半年の健康を祈っていました。その行事に合わせて食べられていたのが「水無月」です。
四小でも調理員さん手作りの「水無月」を味わいました!朝から楽しみにしていた子も多く、ほんのりとした甘さで、美味しくいただきました。