給食TOPICS 3月2日(木)の給食 今日の給食は、ごはん、八宝菜、大豆とじゃこの揚げ煮でした。冬に給食で出る八宝菜には白菜が使われています。白菜は英語で「チャイニーズ・キャベツ」とも言われるように中国原産で、東洋を代表する野菜の一つです。白菜には葉が巻いた結球タイプが一般的... 2023.03.02 給食TOPICS
給食TOPICS 3月1日(水)の給食 今日の給食は、肉みそ丼、中華スープでした。今日の中華スープにはわかめが使われていました。わかめは昆布と同じコンブ目の海藻です。日本沿岸に広く分布しており、古くから食用とされてきました。わかめにはカルシウムやカリウム、マグネシウム、... 2023.03.01 給食TOPICS
給食TOPICS 2月28日(火)の給食 今日の給食は、きなこパン、セルフサンド(ドライカレー、キャベツ)、親子スープでした。「きなこ」は大豆からできる食べ物です。「きなこ」は大豆を炒って粉にしたもので、大豆そのものに近い加工食品です。お菓子などの材料として使われるほか、最近では... 2023.02.28 給食TOPICS
給食TOPICS 2月22日(水)の給食 今日の給食は、大豆ご飯、キャベツとにんじんのみそ汁、きびなごのチーズ揚げでした。「きびなご」は身体が銀色で、中央に色鮮やかな青色の帯をもつ魚です。大きいものでも全長10cmほどのスマートな魚です。年間を通して獲れ、生でも、焼いても、揚げて... 2023.02.22 給食TOPICS
給食TOPICS 2月21日(火)の給食 今日の給食は、黒糖パン、野菜いっぱいスープ、マカロニグラタンです。グラタンはフランスで生まれた料理で、鍋にこびりついた「おこげ」や「こげ目をつける」という意味のフランス料理です。失敗した焼き料理のおこげが美味しかったという偶然からグラタン... 2023.02.21 給食TOPICS
給食TOPICS 2月20日(月)の給食 今日の給食は、玄米入りご飯、マーボー大根、じゃこのカレー風味揚げでした。大根は冬野菜です。冬野菜の多くは寒さに耐えるために、細胞の中に「糖」を蓄える特徴があります。そのため、食べた時に甘さを感じます。また、「ビタミンC」や「カロテン」など... 2023.02.20 給食TOPICS
給食TOPICS 2月17日(金)の給食 今日の給食は、チキンカレー、フルーツのヨーグルトあえでした。カレーの匂いがすると、食欲がそそられます。この食欲をそそるのはカレーの「スパイス」によるものです。給食のカレーでは、「カレー粉」、「カルダモン」、「クミン」、「ターメリック」など... 2023.02.17 給食TOPICS
給食TOPICS 2月16日(木)の給食 今日の給食は、ごはん、かす汁、魚の照り焼き、野菜炒めでした。かす汁はお酒を造る途中でできる「酒かす」という食材を溶いて作る汁物のことです。具材は根菜やこんにゃくが使われることが多く、地域によっては豚肉や魚の鮭を入れるところもあるそ... 2023.02.16 給食TOPICS
給食TOPICS 2月15日(水)の給食 今日の給食は、ごはん、ワンタンスープ、鶏肉のバーベキューソースでした。今日のワンタンスープには、ねぎが入っていました。ねぎ特有の香りは「アリシン」という成分によるもので、殺菌作用や食欲を増やす働きがあります。今日は気温が低かったですが、ワ... 2023.02.15 給食TOPICS
給食TOPICS 2月14日(火)の給食 今日の給食は、バターパン、チリコンカン、フレンチサラダでした。チリコンカンはアメリカの郷土料理として古くから親しまれています。チリコンカンの名前の由来は、スペイン語の唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)という意味である「チリ・コン・カル... 2023.02.14 給食TOPICS