十小歳時記 5年生 合奏 5年生は「6年生を送る会」で「アフリカンシンフォニー」を合奏します。今日は、合奏の練習をしました。いろいろな楽器がパート毎に分かれて演奏します。全員で1つの楽譜を演奏するのとは違い、周りの音につられたり、リズムが取りにくくなったりします。... 2023.02.17 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 保健委員会 クイズラリー 保健委員会によるクイズラリーをしています。廊下に保健に関する問題を掲示しています。クイズラリーに参加する児童は、問題に対する答えを用紙に書いて、提出ボックスに入れます。次の委員会の時に提出された用紙は、保健委員が丸つけをして、賞状とともに... 2023.02.16 十小歳時記最近の投稿
給食室より ココアプリン★ 14日の給食にはココアプリンが登場しました。 学校にはチョコレートは持ってこれないため、給食で楽しんでもらいました。 ココアプリンは粉を溶かすところから調理員さんに手作りしてもらい、最後にホイップクリームを上に絞っても... 2023.02.15 給食室より
給食室より 国産小麦パン 普段給食に登場するコッペパンは、30%が京都産小麦、70%が輸入の外国産小麦を使用しています。7日のコッペパンには、この70%の外国産小麦を北海道産小麦に変えた、100%国産小麦のパンが登場しました。 児童に違いが分かるか聞... 2023.02.15 給食室より
十小歳時記 5年生 心の学習 5年生はスクールカウンセラーの佐々木先生による「心の学習」がありました。「ストレスとうまく付き合おう」という学習で、まず、どんな時にストレスを感じるかについて考えました。次にストレスについて理解を深めました。ストレスが溜まりすぎると、病... 2023.02.14 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 What animal do you like? 3年生の外国語活動の学習では、干支に出てくる生き物を英語ではどのように表すのかを確認しました。そして、この生き物の中でどれが好きかを「What animal do you like?」と発音して、友達に聞く活動をしました。また、その理由を... 2023.02.14 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 京都府学力・学習状況調査の準備 R5年度実施予定の京都府学力・学習状況調査の準備をしました。この学力調査はタブレットを使って試験をします。実施学年は4,5,6年生、中1、中2、中3なので、3,4,5,6年生に対して、ICTサポーターの原子先生に、タブレットを使った問題の... 2023.02.10 十小歳時記最近の投稿