十小歳時記 職場体験でいきいきと活動! 本校は、中学生による職場体験を受け入れています。火曜日と水曜日は、長岡第二中学校の生徒が体験しました。初日は緊張感もあり、児童との距離が感じられましたが、2日目には距離もぐっと近づき、自分からできることを探したり、担任に指示を仰いだりしな... 2025.06.12 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 学級における特別支援の在り方を学ぶ 作業療法士である灘 裕介先生をお招きし、学級における特別支援の在り方について研修をしました。具体的な子どもの姿から、どのような困り感があるのか、どのような支援が効果的かなどについて、理論と実践のワークショップ形式で学びました。今後の指導に... 2025.06.12 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 キュウちゃん漬けに挑戦! たんぽぽ学級では、自立活動の時間に、キュウちゃん漬けを作りました。自分たちで育てたキュウリを自分たちで収穫し、それを自分たちの手でキュウちゃん漬けにしました。 ... 2025.06.12 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 クランクの仕組みを作品に生かす! 6年生は、図画工作科の時間に、クランクの仕組みを生かした工作に挑戦しています。実際に回してみたり、作品見本を動かしてみたりしながら、誰(何)が何をしているのかを想像し、作品づくりに没頭していました。 ... 2025.06.11 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 チーム研究の基礎固め 前回の運動に関する児童の実態交流で見えてきたことを整理し、これからさまざまな取組を進めていくための視点を共有しました。「やりたい」「続けたい」「つながりたい」を生み出すしかけを柱に、「する」「見る」「知る」「支える」のかかわり方からのアプ... 2025.06.11 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 電気で車を動かせるの? 4年生は、理科の時間に、電気の働きについて学習しています。電気で車を動かせることは感覚的に知っていても、電気がどのように働くのかという本質的なところは未知数です。プラモデルを組み立てながら、乾電池と銅線を組み込みながら、体験を通して学んで... 2025.06.11 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 仲間との絆を深める林間学習 5年生は、林間学習に出かけました。2日間はあっという間に過ぎてしまいましたが、その中で仲間との絆を深め、協力して物事に取り組む大切さを学びました。さらに、自分たちで思い出に残る行事にしようと、実行委員さんや係が中心となり、友達の意見も引き... 2025.06.11 十小歳時記最近の投稿
給食室より かみかみカルシウム週間! 6月4日から6月10日は「歯と口の健康習慣」です。そこで長岡第十小学校では6月2日から6日の1週間、「かみかみカルシウム週間」とし、「カルシウム」が多く含まれる食材を給食でいただきました。毎日の給食を紹介している「ランチタイムズ」を通して... 2025.06.09 給食室より
十小歳時記 やる気に満ちたスマイル集会 それぞれの委員会から、それぞれで考えた活動計画を、全校児童に伝える場。今日のスマイル集会では、委員会活動に所属する子ども達のやる気が伝えられました。ノーマイクで大きな声で発言することが子どもたちの中に定着してきたようで、今回は体育館に響き... 2025.06.04 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 こんなに捕れたよ! 2年生は、生活科の学習で、プールでヤゴ捕りをしました。上から見るとあまりいないように見えましたが、網を入れてみると……。とてつもなくたくさんのヤゴが捕れました。一緒に活動した西山井ノ内保育園の年長さんに、「あそこにいっぱいいたよ。」「こう... 2025.06.04 十小歳時記最近の投稿