未分類 フッ化物洗口はじめのいっぽ 再来週から始まるフッ化物洗口に向けて、一連の流れに見通しが持てるように、水で練習しました。教員も水練習を通して、希望する児童に確実に実施できるよう、実施要領に沿って動きの確認をしました。児童にとっても、教員にとっても、1回目の今日は、フッ... 2024.09.04 未分類
給食室より 防災給食を食べました。 9月1日の防災の日を前に、全校で防災給食を食べました。今年の防災給食は、炊き出しを想定した給食で、「セルフおにぎり、牛乳、炊き出し豚汁、冷凍みかん」でした。避難所ではラップや手袋を使っておにぎりが作られます。また温かい豚汁やみかんなどは、... 2024.09.03 給食室より
十小歳時記 栄養、休養、そして教養の夏! Part2 2学期から始まるフッ化物洗口に向けて、その効果や実施方法の確認などを行いました。教職員も実際に体験してみました。味は……、何とも言えませんが、この体験も踏まえ、子どもたちに話ができると思います。 ... 2024.08.23 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 栄養、休養、そして教養の夏! 夏休みが始まって、早くも10日ほど経ちました。日本各地で熱中症警戒アラートが発表される日々ですが、いかがお過ごしですか。子どもたちがご家庭で過ごす夏休み期間中、教職員は……。まとまった時間を活用して、校内研修に励んでいます。今日は、その様... 2024.07.29 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 地域に愛される学校、地域で子どもが育つ学校…… 本校には、うさぎがいます。飼育委員会が中心に飼育していますが、いろいろな方のご厚意によって活動が支えられているのです。うさぎボランティアの方々は、近くのスーパーマーケットから餌となる野菜くずを預かり、学校まで届けてくださっています。 ... 2024.07.18 十小歳時記最近の投稿