防災給食を食べました。

9月1日の防災の日を前に、全校で防災給食を食べました。
今年の防災給食は、炊き出しを想定した給食で、
「セルフおにぎり、牛乳、炊き出し豚汁、冷凍みかん」
でした。
避難所ではラップや手袋を使っておにぎりが作られます。
また温かい豚汁やみかんなどは、災害時のストレスを和らげてくれます。
児童のみんなは、手をしっかり洗っておにぎりを作りました。

まずは、具とごはんを混ぜ合わせ、のりの上にひっくり返します。
のりでごはんを包んで完成です。

なかなか自分ではおにぎりを作らないようで、とても楽しく包んでいました。
いざという時にも、なんでも食べられることが防災にもなります。
お家でも、是非災害に向けて、どんなものを用意するか、話し合ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました