十小歳時記 地域や諸団体の方々が総力を結集! 学校清掃 地域に支えられる学校。地域とともに歩む学校。先日、地域や諸団体の方々が総力を結集され、学校清掃をしてくださいました。雑草が生え放題だった運動場でしたが、景色が一変しました。おかげさまで、子どもたちの笑顔があちらこちらで咲き誇っています。体... 2024.09.10 十小歳時記最近の投稿
未分類 福岡市立大城小学校との遠隔交流授業 6年生は、タブレット端末のアプリを活用して、遠く離れた福岡市立大城小学校と遠隔交流授業を実施しました。各校から学校や都道府県紹介をしたり、互いの親睦を深めるため質問をし合ったりして交流しました。初対面どうしですが、物怖じせず交流する姿に、... 2024.09.05 未分類
未分類 チーム研究、いよいよ実践の舞台へ! 1学期から夏休み期間中まで理論研究を積み重ね、チーム国語、チーム体育、チーム道徳のそれぞれに方針や方向性が定まってきました。いよいよ学んだことを実践する段階へとステップアップです。どのチームも研究授業を計画し、よりよい授業をめざして議論も... 2024.09.04 未分類
未分類 フッ化物洗口はじめのいっぽ 再来週から始まるフッ化物洗口に向けて、一連の流れに見通しが持てるように、水で練習しました。教員も水練習を通して、希望する児童に確実に実施できるよう、実施要領に沿って動きの確認をしました。児童にとっても、教員にとっても、1回目の今日は、フッ... 2024.09.04 未分類
給食室より 防災給食を食べました。 9月1日の防災の日を前に、全校で防災給食を食べました。今年の防災給食は、炊き出しを想定した給食で、「セルフおにぎり、牛乳、炊き出し豚汁、冷凍みかん」でした。避難所ではラップや手袋を使っておにぎりが作られます。また温かい豚汁やみかんなどは、... 2024.09.03 給食室より
十小歳時記 栄養、休養、そして教養の夏! Part2 2学期から始まるフッ化物洗口に向けて、その効果や実施方法の確認などを行いました。教職員も実際に体験してみました。味は……、何とも言えませんが、この体験も踏まえ、子どもたちに話ができると思います。 ... 2024.08.23 十小歳時記最近の投稿未分類