十小歳時記

十小歳時記

見えない油に要注意(保健掲示板)

保健掲示板は、「お菓子の中に入っている油の量を知ろう」というテーマです。お菓子のサンプルの横に実際に含まれる油の量を見えるようにしています。ポテトチップスには油が多く含まれているということは知っていても、どのくらいの量の油が含まれているか...
十小歳時記

1年生 昔遊び教室

1年生は、すくすく教室でお世話になっている方々による昔遊び教室がありました。今日は、「おはじき」「竹返し」「コマ回し」の3種類の遊びを順番に体験しました。どの遊びも、ルールがシンプルで、手先の使い方や、力の入れ方、タイミングなどの技術が必...
十小歳時記

4年生 歯磨き教室

4年生は歯科衛生士さんによる歯磨き教室がありました。授業の中で①かむことの大切さ②歯肉炎について③歯磨きのしかた を学習しました。歯磨きは、毎日しているので、何気なく歯を磨いてた人も多いかもしれません。歯をきれいに保つために、正しい方法で...
十小歳時記

1年生 保小連携

1年生は、滝ノ町保育所、西山井ノ内保育園をお招きして、遊びコーナーを運営しての交流がありました。1年生は自分たちが楽しむだけでなく、どうやったら保育所、保育園のお友達に楽しんでもらえるかを考えて、この学習に取り組んできました。年下のお友達...
十小歳時記

1年生 遊びコーナー準備

1年生は、保育園との交流で遊びコーナーを運営します。交流に向けて、1年生の児童が運営する役割と、保育園児の役割に分かれて練習をしました。「どんな言葉をかけたらいいのかな?」「どんな説明をすればいいのかな?」自分たちよりも年下の保育園児にも...
十小歳時記

5年生 調理実習

5年生は調理実習をしました。ごはんを炊いて、みそ汁をつくりました。協力して調理し、おいしくできました。
十小歳時記

3年生 理科

3年生の理科「電気で明かりをつけよう」の学習です。一通り単元の学習を終え、最後に、電気の性質使ったお楽しみ学習をしました。イライラ棒ゲームです。児童が一人ずつ、針金を曲げてコースをつくります。そこに金属の輪っかを針金に当たらないように通し...
十小歳時記

調理員さん掲示板

いつもおいしい給食をありがとうございます。
十小歳時記

長十フェスティバル

12月3日(日)に倶楽部・てん(地域コミュニティ)による長十フェスティバルがありました。昨年度は、コロナ禍で多くの制約の中での開催でしたが、今年は事前申し込み不要で自由に参加できるようになりました。お楽しみコーナーではカローリングやダーツ...
十小歳時記

保健掲示板

保健掲示板は、風邪予防レンジャーというキャラクターを掲示し、風邪予防の啓発推進をしています。キャラクターをめくると具体的な風邪予防の仕方が載っています。インフルエンザが流行っています。掲示板に載っている防止対策を実践して、感染を未然に防い...
タイトルとURLをコピーしました