4年生の算数では直方体と立方体の学習をしています。今日は立方体の展開図を考えました。班で協力していくつ考えらるかで競いました。はじめは、何種類かの展開図がわかっても、やがては思いつかなくなってきます。やっと思いついた展開図は回転させたら同じものだったり、裏返したら同じだったりということもありました。一番多い班で7つでした。
立方体の展開図は全部で11種類あります。
1つの立方体を切り開いて、11種類もパターンがあるなんて意外だったのではないでしょうか。



4年生の算数では直方体と立方体の学習をしています。今日は立方体の展開図を考えました。班で協力していくつ考えらるかで競いました。はじめは、何種類かの展開図がわかっても、やがては思いつかなくなってきます。やっと思いついた展開図は回転させたら同じものだったり、裏返したら同じだったりということもありました。一番多い班で7つでした。
立方体の展開図は全部で11種類あります。
1つの立方体を切り開いて、11種類もパターンがあるなんて意外だったのではないでしょうか。