十小歳時記 長岡京市ふるさとガイドの会 出前授業 6年生は長岡京市ふるさとガイドの会の方々に来ていただいての出前授業がありました。長岡京ガラシャ祭りの名前の由来となった細川ガラシャという人物についての説明と、784年に桓武天皇により平城京から遷都された長岡京についてのお話でした。私たちの... 2023.06.06 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 5年生 体育「キャッチソフトバレーボール」 5年生は体育でキャッチソフトバレーボールをしています。普通のソフトバレーボールでは、アンダーハンドやオーバーハンドで味方にパスをしてつなぎますが、その際に、次にパスをする相手をとっさに見つけ、飛んできたボールによって、アンダーハンドかオー... 2023.06.05 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 給食にでる魚 分かるかな? 給食掲示板には、「給食に出る魚 分かるかな?」と題して、魚クイズが出題されています。それぞれの魚について、ヒント1からヒント3までの3つのヒントが示されています。答えには魚の名前と、魚の姿が示されています。給食では、おいしく調理され、切り... 2023.06.05 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 たんぽぽ学級壁面飾り たんぽぽ学級作成の壁面飾りが、1階の廊下掲示板にあります。梅雨の時期に合わせた、かえるの可愛らしいデザインです。説明を聞いて、画用紙を切ったり、のりではったりして、頑張ってつくったかえるです。今日も雨でじめじめしていますが、掲示板のかえる... 2023.06.02 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 3年生 算数 時こくと時間 3年生は算数の「時こくと時間」の学習をしました。今日は、授業研究ということで、岡山大学から非認知能力の研究で有名な中山芳一先生と、京都府総合教育センターからは植田博樹先生、市教委から指導主事の先生方、長岡第二中学校から数学の先生にお越しい... 2023.05.31 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 保幼小連絡会 保育園、幼稚園、こども園の先生との保幼小連絡会をしました。1年生の授業の様子を参観していただき、放課後には、子どもたちの成長や学びの様子を交流しました。貴重な交流ができました。ありがとうございました。 2023.05.31 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 5年生 外国語 先日の5年生の外国語の授業の様子です。5年生の外国語は専科の教員が授業をしています。この日はAETのアレックス先生の来校日でしたので専科とAETの授業でした。この日に向けて、子どもたちは自己紹介の練習をしてきました。アレックス先生や、友だ... 2023.05.31 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 2年生 算数「何cmくらい」 2年生は長さの学習でcmとmmについて知りました。そしてこの学びを生かして、いろいろなものの長さを予想してから測りました。自分が図りたいところを決めて、楽しそうに学んでいました。前時には、10cmの量感をつかむ学習をしていたので、それをも... 2023.05.31 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 4年生 理科 4年生は理科「電気のはたらき」の学習をしました。乾電池をつなぐ向きとモーターの回る向きにはどんな関係があるかについてです。乾電池をつなぐ向きを変えると、回路に流れる電流の向きが変わり、モーターの回る向きも変わることを確かめました。 ... 2023.05.26 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 第1回スマイル集会 第1回のスマイル集会です。体育館に集まって行いました。めあては「各委員会の人の話を聞き、活動内容を知ろう。」です。長十小では、4,5,6年生が委員会を担当し、学校をよりよくしていこうと活動しています。各委員会ごとに委員長、副委員長が出てき... 2023.05.24 十小歳時記最近の投稿