十小歳時記 6年生 オンライン授業 6年生の1学級は学級閉鎖中ですが、一人一台のタブレットがあるので担任と児童がZoomを使って、オンライン授業をしています。 2023.09.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 3年生 図工「くぎうちとんとん」 3年生は図工で「くぎうちとんとん」をしました。今日は学習の導入でした。箱に入った木材を組み合わせて、くぎを使って固定して作品にします。どんな作品ができそうか、木材をみて、積み木のように組み合わせて考えました。子どもたちは、組み合わせ始めは... 2023.09.05 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 4,6年生 たんぽぽ学級 出前授業 2年生、4年生、たんぽぽ学級は、NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室事務局の方々にお世話になり出前授業がありました。4年生とたんぽぽ学級はネットやスマートフォンを上手に活用するためにやってみたいことや、危険性について考えました。また、ネ... 2023.09.01 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 3年生 出前授業 3年生はマクセル株式会社様による出前授業で電池づくりをしました。始めに、マクセルの工場についての説明でした。工場が大山崎町にあり、電池を作っていることや、つくられた電池には、任天堂switchのゲーム機のコントローラーにも使われているとい... 2023.08.31 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 PTAあいさつ運動、子どもの交通事故防止推進日 8月28日はPTAあいさつ運動と子どもの交通事故防止推進日ということで、子どもたちの登校時には、保護者や地域、市教委の方々にお世話になり子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。PTAあいさつ運動は30日(水)まで... 2023.08.29 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 2学期が始まりました! 8月28日(月)、2学期が始まりました。小学校には、元気な子どもたちの声が響き渡りました。始業式の校長先生のお話は、コーヒー牛乳の紙パックの表記に疑問をもった小学生のお話でした。疑問をそのままにせず、したいことや調べる方法を自分で考え解決... 2023.08.28 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 すてきなご縁をいただいて 8月8日(火)、大阪市立大江小学校の春名先生が長十小に来られました。1学期に150周年記念で飛ばした風船が長十小まで飛んできました。そこにお手紙があって子ども達に伝えると、数十名の子がお返事を書きました。それを送付したところ、大江小の子ど... 2023.08.08 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 重点研究(指導案検討会)について 7月28日(金)午後からは、京都府総合教育センターより植田指導主事にお越しいただき、重点研究(指導案検討会)を行いました。11月の研究発表会で授業をする2年・4年・6年の指導案検討では、「子どもの姿で語れる授業を目指す」ことを意識していく... 2023.08.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 プログラミング研修について 7月28日(金)午前②は、情報教育部によるプログラミング研修を行いました。講師は、ICTサポーター 原子 様にお願いしました。今回の研修では、子ども達が最終的に自ら進んで取り組むことができるようになるために、まずは教師が実際に触りました。... 2023.08.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 社会科教科書を中心とした人権学習 7月27日(木)午前は、北開田児童館 児童相談員 岡村一浩 先生にお越しいただき研修しました。半年前には教師として磨き高めたい人権意識についてご講話いただき、今回は「社会科教科書を中心とした人権学習」についての第2弾。6年生の歴史・公民分... 2023.08.07 十小歳時記最近の投稿